逆光、豆粒の画像です.... #モズ


さて、新機種が手に入ると、とにかく撮影を重ねて操作に慣れることが最優先です。

なので、ターゲットはスズメやシジュウカラでも構いません。これから出会えるレアもので失敗しないようにと、何の鳥でもシャッターを。しかし、そういうときに限って普通種にもなかなか出会えません。

それでも、こちらの気持ちを察したように遠くの枝でモズが呼んでいました....笑。

かなり距離があり、ほとんど豆粒状態です。しかも、声を聞かなければ何の鳥か解らないくらいの曇天空抜けの真っ黒なシルエット。普段なら撮影意欲が沸かないのですが、新機種のトリミング耐性や逆光時の補正のテストになると思うと、こういう条件でも歓迎です。

とりあえず、少しはプラス補正してシャッターを押しましたが、後は現像時に修正です。

まずは、これだけ拡大してもそこそこ解像しているようなので、トリミング耐性は良好です。逆光補正に関しても極端なトリミングの割にはノイズも少ないです。敢えて言えば、翼の褐色の部分が潰れている画像が少しありました。

それでも、この仕上がりなら充分満足で、これまでの機材を遙かに上まわっていると思われます。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



MOZU-373b.jpg
モズ

MOZU-374*b
モズ


モズ

MOZU-372b.jpg
モズ

MOZU-375b.jpg
モズ

MOZU-376b.jpg
モズ

MOZU-377b.jpg
モズ

MOZU-378b.jpg
モズ

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

No title

こんにちわ♪

モズさん ほんとにクリアーに撮れてますね。
発色も素晴らしいです。

ももPAPA さん

訪問ありがとうございます。
これでも、逆光の中、かなり遠かったのですが、なんとか補正できました。
確かに新しい機材でまだ戸惑いがありますが、画素数のアップとAFの食いつきは確実に向上したようです。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー