新機材のレビューも掲載です.... #ノビタキ


コスノビが撮れたこの日でしたが、花絡み以外にもいろいろな画像を残していました。

花絡み以外はいまいちの見た目なのでボツにしようか?と思いましたが、本日は新機材のレビュー記事として掲載しました。

まずは花の咲きそろったフィールドへの到着前、新緑の草木を背景にした画像です。この日使用したのはF値が11固定という暗くて特殊なレンズでしたが、背景までかなりの距離があったのでいい感じにボケてくれました。

ただ、F値が暗いため自動設定したISOが上がっており、細かなノイズはそこそこ目立っています。

その後の食事シーンですが、多くの花や枝の中のノビタキの顔、眼、それに逃げようと暴れる毛虫を確実に検出してくれ、前機種と比べるとぐんと打率が上がりました。

そして、その次は枝止まりからの飛び出しです。

被写体追尾のサーボAFに設定した上、枝の中の検出機能等それ以上の細かな設定をカスタムボタンに割り当てができます。一旦被写体にフォーカスが合うと、ファインダーの中から外れるまではずっと追いかけてくれるのは驚きでした。

これは飛びものに優秀で、野鳥撮影にはレフ機最強と言われた D500 と比較しても大きく進歩しているようです。

ただ、この時は飛び出しを狙うつもりではなかったので、SSも1/500以下。それに、まだまだ操作に慣れていないので、完全にブレてしまっていて、せっかくの機材を使い熟せていません。

やはり、まだまだいろんな設定に関しては試行錯誤の繰り返しです。より高度な機能を理解して、きちんと使い熟せるようになるにはもう少し時間が必要かもしれません。

それと、この2日後の晴天の日に再訪問しましたが、この日はノビタキの出現もほんの数分のみ。しかも、心配した通りのギラギラ光線下だったので、ほとんど撮影せずに撤収しました。やはりコスノビに関しては柔らかなうす曇りの光線がベストかと思われます。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


      背景は綺麗にボケましたが
     
      ノビタキ

      NOBITAKI-242b.jpg
      ノビタキ

     ISOが高いのでノイジーです
      NOBITAKI-243b.jpg
      ノビタキ

      NOBITAKI-244*b
      ノビタキ


******* 食事シーンは閲覧ご注意! *******


毛虫を含めてフォーカスはバッチリです
NOBITAKI-249b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-250_1b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-250_2b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-250_3b.jpg
ノビタキ

突如、飛び出しましたが
NOBITAKI-245b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-246b.jpg
ノビタキ

被写体追尾は優秀です
NOBITAKI-247b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-248b.jpg
ノビタキ

今度は真横へ
NOBITAKI-250_5b.jpg
ノビタキ

NOBITAKI-250_6b.jpg
ノビタキ

これはかなりブレました
NOBITAKI-250_7b.jpg
ノビタキ

2日後に再訪問しましたが
NOBITAKI-250_8b.jpg
ノビタキ

こんな画像しか撮れないので
NOBITAKI-250_10b.jpg
ノビタキ

すぐに撤収しました
NOBITAKI-250_9b.jpg
ノビタキ

Canon EOS R7 + RF600mm F11 IS STM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

えむ・おーさん こんにちわ♪

上3枚のショット 背景のぼかしもいい感じでノビタキさんもクリアーに撮れてますね。
花がらみのショットでの飛翔シーンも鳥体がくっきりクリアーに捉えられていて素晴らしいです。
やっぱり鳥撮影はいいですね。惹き込まれます。

ももPAPAさん

コメントありがとうございます。
F値の暗いレンズなので、背景のボケ具合は期待していませんでしたが、いい感じにボケてくれました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR