新機材のレビューも掲載です.... #ノビタキ
コスノビが撮れたこの日でしたが、花絡み以外にもいろいろな画像を残していました。
花絡み以外はいまいちの見た目なのでボツにしようか?と思いましたが、本日は新機材のレビュー記事として掲載しました。
まずは花の咲きそろったフィールドへの到着前、新緑の草木を背景にした画像です。この日使用したのはF値が11固定という暗くて特殊なレンズでしたが、背景までかなりの距離があったのでいい感じにボケてくれました。
ただ、F値が暗いため自動設定したISOが上がっており、細かなノイズはそこそこ目立っています。
その後の食事シーンですが、多くの花や枝の中のノビタキの顔、眼、それに逃げようと暴れる毛虫を確実に検出してくれ、前機種と比べるとぐんと打率が上がりました。
そして、その次は枝止まりからの飛び出しです。
被写体追尾のサーボAFに設定した上、枝の中の検出機能等それ以上の細かな設定をカスタムボタンに割り当てができます。一旦被写体にフォーカスが合うと、ファインダーの中から外れるまではずっと追いかけてくれるのは驚きでした。
これは飛びものに優秀で、野鳥撮影にはレフ機最強と言われた D500 と比較しても大きく進歩しているようです。
ただ、この時は飛び出しを狙うつもりではなかったので、SSも1/500以下。それに、まだまだ操作に慣れていないので、完全にブレてしまっていて、せっかくの機材を使い熟せていません。
やはり、まだまだいろんな設定に関しては試行錯誤の繰り返しです。より高度な機能を理解して、きちんと使い熟せるようになるにはもう少し時間が必要かもしれません。
それと、この2日後の晴天の日に再訪問しましたが、この日はノビタキの出現もほんの数分のみ。しかも、心配した通りのギラギラ光線下だったので、ほとんど撮影せずに撤収しました。やはりコスノビに関しては柔らかなうす曇りの光線がベストかと思われます。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
背景は綺麗にボケましたが

ノビタキ

ノビタキ
ISOが高いのでノイジーです

ノビタキ

ノビタキ
毛虫を含めてフォーカスはバッチリです

ノビタキ

ノビタキ

ノビタキ

ノビタキ
突如、飛び出しましたが

ノビタキ

ノビタキ
被写体追尾は優秀です

ノビタキ

ノビタキ
今度は真横へ

ノビタキ

ノビタキ
これはかなりブレました

ノビタキ
2日後に再訪問しましたが

ノビタキ
こんな画像しか撮れないので

ノビタキ
すぐに撤収しました

ノビタキ
Canon EOS R7 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 新機材のレビューも掲載です.... #ノビタキ (2022/10/18)
- コスノビのリベンジです.... #ノビタキ (2022/10/16)
- 他社マウントデビューはコスノビから.... #ノビタキ (2022/10/01)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク