エンジン警告灯点灯.... 


2ヶ月程前のことですが、撮影に出た帰り道に突然愛車の「エンジン警告灯」が点灯。

私自身もう50年近く車に乗っていますが、初めての経験です。それに、オイルやバッテリーの警告灯と違って、不具合の内容が解りにくく、どこが故障したのか全く解りません。

とりあえず、自宅へ帰る前にGSに持ち込みました。そして、いろいろ調べてもらうと、カムポジションセンサーに異常が出てるとのこと。車のメカに関してはそんなに無知ではないと思っている私ですが、この分野のメカについては全く解りません。

後にネットで調べてみると、この警告灯が点灯する場合はエアフローセンサーかO2センサーかのどちらかが異常を感知している場合が多いとのこと。しかし、私の場合はカムポジションセンサーでした。いずれにせよ、これらのセンサーに異常が出ると、エンジンがかからない、回転が上がらない、ノッキングする等エンジンそのものに異常が出ている可能性が。

しかし、体感的には何の症状もありませんし、不調は感じられません。詳しく調べてもらうと、このセンサーそのものが故障しているらしい....ということで、早速このパーツを取り寄せてもらい、翌日に交換しました。エンジンそのものではなく、センサーが故障だったということでよかったのでしょうね。

しかし、数日後に再発。

その時も特に不調は感じられません。またまたGSに持ち込むと、前回の不具合の履歴が残ったままになっていて、再度警告灯が点灯したのだろう....と、コンピューター上の履歴をリセットしてもらいました。

それ以来もう1ヶ月以上経ちますが、何の不具合もなく快調に走っています。

前車ランドクルーザープラドの点検時は毎回ノートPCを繋いで作業をされていましたが、設計の旧いこのジムニーシエラです。まさか、こんなアナログ車もPCでそんな管理ができるとは思ってもいませんでした。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


このランプ↓が点灯しました
警告灯-1*b
エンジン警告灯点灯

カムシャフトポジションセンサーを交換しました
カムシャフトPセンサーb
カムシャフトポジションセンサー

再発もありましたが、今は消灯しています
警告灯-2b
エンジン警告灯消灯

10年目を迎えましたが、まだまだ乗り続けます
JIMNY-3b*
ジムニーシエラ(2013年5月 撮影)

1、3枚目
Apple iPhone SE(第2世代)

4枚目
OLYMPUS XZ-10



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

「カムポジションセンサー」…….私もクルマは好きで、昔はいじってましたが
もう、最近のモノはサッパリ分かりません。

エンジン警告灯は、ヒヤヒヤモノですね。
ただ、私の場合もそうでしたが、案外センサー不調って多いですよ。
しかし、複数のセンサーが付いた場合は、発電機がやられてますけど。

以前、うちの会社の後輩が、センサーが数個ついているのに
高速道路に乗って、停まってしまった…….という
みんなから「バカか? お前は?」と言うことがありました。

ゲバゲバさん

ほんとにエンジン警告灯って解りにくいです。

警告灯が点灯すると当然エンジンのどこかが壊れた....と思うのですが、ネットを見ていてもセンサーそのものが壊れていて、そのセンサーを交換すると直ったという記事が。

いや、エンジンが壊れるのは怖いから、もっとちゃんとしたセンサーを作ってよ!....と思うのは私だけでしょうか?メカの発達した今の時代に合っていないですよね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR