冷静さに欠けていました.... #ニホンジカ


新機種の試写を繰り返す中、まさかの動物に出会いました。

この日は隣市のA公園へ。とにかくしばらくの間は、機材になれるのが最優先ということで、ターゲットはホオジロでもヒヨドリでも構いません。たとえ普通種の留鳥でも、できるだけ鳥を見つけてシャッターを押す毎日を続けています。

しかし、そんなときに限って鳥影も少なく、普段なら必ずと言っていいほどコサギやカワウの居るこの公園の池も空っぽです。そんな中、池の畔で多くの散歩の人たちが足を止めて、スマホで何かを撮影しておられました。

ソッと近づいてみると、なんと鹿です。おそらくニホンジカでしょうが、ビックリするような至近距離。

近くの山合いには生息してるのでしょうが、こんな遊歩道のある街中の公園内まで降りてきてるとは思いませんでした。普通は人間の姿を見るとすぐに山へ逃げ込むはずですが、この日は人間の姿を怖れず、しきりに食べ物を探しているようです。過去、撮影中に鹿に出会ったことが2〜3回ありますが、こんな無警戒なのは初めてでした。

しかし、この日の私のレンズは600mm単焦点。

ファインダーを覗くと、身体の半分以上がはみ出てます。何とか全身を画面内に入れようと、後ろへ後ろへと下がりますが、間に植え込みが入ったり、他の木が被ってしまったり....と、ベストポジションが掴めません。

結局、これ以上後退することができず、画面いっぱいの図鑑や切手のような画像が撮れただけに終わってしまいました。しかも、この600mmレンズは撮像面の横約40%×縦約60%の範囲にカメラの測距可能エリアが限定され、それより外側はAFが働いてくれません。AFの検出設定を動物および瞳に設定しても、中央部にボヤッと合焦するだけの中途半端な画像となってしまいました。

やはり、もう少し離れてシャッターを押したかったです。と言うより、何故私もスマホで撮らなかったのか?と帰宅後に後悔です。小さな小鳥をうまく撮ることに、いかにして早く慣れるか?....、これしか頭になかったのでしょうね....笑。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


とにかく後ろ歩後ろ歩と下がりましたが
NIHONJIKA-3b.jpg
ニホンジカ

NIHONJIKA-4b.jpg
ニホンジカ

ビックリするような至近距離なので
NIHONJIKA-9b.jpg
ニホンジカ

NIHONJIKA-10b.jpg
ニホンジカ

どこから撮ってもはみ出ます
NIHONJIKA-7b.jpg
ニホンジカ

NIHONJIKA-8b.jpg
ニホンジカ

      しかも画面中央にしかAFが合わないので
      NIHONJIKA-11b.jpg
      ニホンジカ

      NIHONJIKA-12*b
      ニホンジカ

現像ソフトにかなり助けてもらいました

ニホンジカ

NIHONJIKA-2b.jpg
ニホンジカ

NIHONJIKA-6b.jpg
ニホンジカ

NIHONJIKA-5b.jpg
ニホンジカ

Canon EOS R7 + RF600mm F11 IS STM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

No title

えむ・おーさん おはようございます。

この鹿さんは若い感じですね。 可愛らしいです。

ほぼ全てのショットに、しっかりクリアーに収まって
綺麗にとれていて感動です。

ももPAPAさん

いえいえ、画面内に収まったのは僅かの画像だけ、ほとんどがはみ出てしまっていました。
確かに警戒心もなくめちゃくちゃおとなしかったのは、まだ子鹿だったのもしれませんね。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー