隣のフィールドで出会いました.... #ムギマキ
一度目は失敗に終わった、ムギマキ狙いのK山。
いや、夕方まで粘ったわけではないので失敗とは言い切れないのですが、出現しそうな気がしなかったので途中3時間程度で敗退です。この日はカメラマンも極端に少なく、初めてご一緒したYOさんと2人だけ。
2人で上下のポイントを手分けして探索しますが、群れで出現してくれるのはメジロばかり。たまにキビタキ♂、♀も現れるのですが、数十分に一度現れる程度。例年ムギマキが出現してくれるときはキビタキやオオルリの姿もかなり多いので、このキビタキの少なさも気になります。
途中、YOさんから、「お隣の公園はどうなんでしょうね?」と。その公園も毎年ムギマキが入り、撮りやすくていいのですが、大混雑のフィールドです。なので、人混みの苦手な私は最盛期になると、あまり触手が動きません。
しかし、この日は最盛期よりまだ早目ですし、その時点ではその公園にはまだ出現情報はありません。なので、YOさんのその言葉が引き金となり、数十分後には2人でそのフィールドへ。やはりこの時期の人気場所なので、すでに20〜30人が三脚を立てておられました。
そしてその中にはFKさんやTDさんのお顔も。様子を伺うと、「若鳥やけど、♂ムギマキが出てるよ!」と。その言葉どおり、到着10分後にはムギマキの若♂が現れ、狂ったようにシャッターを押し続けました。
その後はオオルリの若♂♀、キビタキの♂♀、コサメビタキ等、渡りの鳥たちで大賑わい、この鳥たちにとってもK山よりこの公園のほうが人気だったようです。
到着後、一時間足らずで1,200枚あまりを撮影することができましたが、さすがに人気地です。カメラマンもその後どんどん増え始め、もう前後左右もビッシリです。お昼が近づき、鳥の出現具合が一段落してきたので、人混みから逃げるように撤収しました。
それにしてもK山から移動するきっかけとなったのが、YOさんの言葉。この決心がこの運を呼んでくれました。YOさん、ありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ

ムギマキ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 隣のフィールドで出会いました.... #ムギマキ (2022/10/23)
- 30秒間の1チャンス.... #ムギマキ (2021/10/31)
- ♀タイプも元気でした.... #ムギマキ (2020/11/03)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク