本日も新機材レビューネタに.... #コサメビタキ
本日も昨日と同じような瞳AFのレビュー画像となりました。
今日もモデルはコサメビタキ。
枝の天辺に止まったのでレンズを向けると、身体の手前に微妙な枝が被っています。この状況も普段ならあまり撮影意欲が湧かないのですが、新機材のレビューネタにしようと頭を切り替えます。
とりあえず同じ姿勢を連写してAFの合焦具合を確認します。すると、ファインダーでは眼にフォーカスの枠がきてるのにも関わらず、撮れた画像で合焦しているのは約50%程度。
やはり、周りに障害物が多いと迷うのでしょうね。そしてそれ以上に難しいのはボディの撮影設定。
AFの細かい設定にはいろいろな項目があり、「鳥が枝の中にいて素速く動く場合」とか、「手前を別の鳥が横切った場合そちらへAFを移動させるのか?させないのか?」とかを詳しく設定する項目もあり、うまく使い熟すのには難易度が高いです。
いくら優秀な最新機材でも、それぞれの撮影時の状況を判断して設定を切り替えるのは撮影者です。うまく撮るにはやっぱり機能を理解することと、そのフィールドの状況判断が必要ですね。
ようやく、新しい機材に慣れてはきましたが、まだまだ勉強不足です。満足に使い熟すのにはもうしばらくかかりそうです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この画像は手前の枝に合焦しています

コサメビタキ
枝との距離が離れると眼に合焦しますが

コサメビタキ
またまた枝にAFです

コサメビタキ
設定で調節できるようですが

コサメビタキ
まだまだ勉強不足です

コサメビタキ
この画像は眼に合焦しましたが

コサメビタキ
これは手前の枝ですね

コサメビタキ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 今更ですが、今季初.... #コサメビタキ (2023/09/10)
- 本日も新機材レビューネタに.... #コサメビタキ (2022/10/27)
- AFはよく食いつきます.... #コサメビタキ (2022/10/26)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク