マウント変更プロジェクト 総括編
NikonからCanonにマウントの変更を決意して約1ヶ月半、システム移行プロジェクトがほぼ完了です。
まずは先月中頃に Nikon Z7Ⅱと 500mm F5.6 の両機材をヤフオクへ。早々に62万円で落札され、新メイン機の R7 + RF 100-500mm 購入の予算に充当することから始まりました。その後も、着々と旧システムのNikon機をオークションに出品して、他の機材用の予算を捻出しておりました。
Canonのボディは価格も安くコスパに優れているので、新システムに移行するに当たって追加の出費はしない....、そしてあわよくば余剰金も出そう....というのが今回のプロジェクトの目標です。
Nikonのシステム時には他にも D500、Z50、レンズも 300mm F4 をはじめ、100-400mmズーム、広角ズーム、標準ズーム、マクロレンズ、それに1.7×、2.0×のテレコンやマウントアダプター等、数多くの機材を所有していました。
そして、この度最後まで苦戦していた TOKINA 12-24mm ズームレンズがようやく落札され、全Nikon機材が手元から離れて行きました。
そして、新たに購入したのは R7、 R10、100-500mm ズームと 600mmレンズの合計で約73万円、そして標準ズームやマクロレンズ等の野鳥撮影以外のレンズに3万円弱(これは全てヤフオクで落札したEFマウントレンズの格安中古)、そして予備バッテリーやSDカード、レンズカバーのアクセサリー類に4万円、合計80万円弱の支払いになりました。
一方、Nikon機材の総落札合計は約93万円、ここからYahoo!にシステム手数料を8.8%取られますので、手元に残るのは85万円あまり。結局、追加の出費をすることなく、5万円あまりの余剰金が出ることとなり、当初の目的も達成です。
これだけ金額が大きくなると、このシステム利用料がバカにならないのですが、カメラ店の買取見積価格は比較にならないくらいに安価ですので、多少の不安は伴いますがこの手数料を支払ってもオークション売買の方が遙かに有利です。
ということで、無事Nikon→Canonへのシステム移行が完了しました。ただ、今の時点ではサブボディの R10 が入荷待ちとなっており、商品の到着まではしばらくかかりそうです。
そして、このプロジェクトがほぼ完了した10/20にCanonより価格改定の発表があり、今週の11/4よりカメラもレンズも大幅に値上げされるとのこと。社会情勢的にも、いいタイミングで決断をしたようなので、このプロジェクトは大成功。運にも恵まれていたようです。
https://canon.jp/corporate/info/2022/20220216
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
メインボディは R7

Canon EOS R7
サブボディのR10はまだ到着しません

Canon EOS R10(Canonのサイトより)
そして野鳥撮影用はこの2本

Canon RF100-500mmF4.5-7.1 L IS USM
& RF 600mm F11 IS STM
***↓↓野鳥撮影以外のレンズはすべてヤフオクでの中古品です↓↓***
EFレンズ用にはこのアダプターが必要です

マウントアダプター EF-EOS R
標準ズームは2,800円、傷が多いですが動作は正常です

Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
このレンズもEFマウントの中古で掘り出し物

TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD
Nikon時代も使っていたお気に入りのマクロです

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
Panasonic LUMIX DMC FZ1000
- 関連記事
-
- 中古レンズをテストしてみました.... (2022/11/08)
- マウント変更プロジェクト 総括編 (2022/11/01)
- マウント変更プロジェクト その3 (2022/10/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD