意外に珍鳥?.... #ゴイサギ
そろそろ気になるのは近場の池に入る、アメリカヒドリやミコアイサです。
今回は自宅裏からM川河川敷を歩いた後、N池/K池へ。そして、その後は近辺の池を探索して、ここ数年毎年入っているAパークのS池までの長距離を歩いてきました。
まずは、自宅裏からM川河川敷に出たところで、グレーのサギが飛来。まだ夜明け直後で薄暗かったのですが、「ん?今頃ササゴイ?」と。
いや、もう11月なのでササゴイはいないはずですが、この地のカワアイサのような例もあるから何とも言えません。
ファインダーを除くとゴイサギでした。
南の国へ帰れなかったササゴイでもなく、普通のゴイサギでしたが、ゴイサギって意外に出会えないんですよね。
たまたま昨年のこの日にほぼ同じところでホシゴイに出会っていますが、それ以外で出会えるのはほとんどがS池かM池のサギのコロニーです。この2ヶ所のコロニー以外で撮影したのは、この日以来なんと11年ぶりでした。
珍鳥ではないのに、ほとんど出会えることはありません。もっと昔はよく出会っていたように思いますが、何か生態系が変わったのでしょうか。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ
Panasonic LUMIX DMC FZ1000
- 関連記事
-
- 意外に珍鳥?.... #ゴイサギ (2022/11/12)
- この大きさの子は初めてです.... #ゴイサギ (2022/08/25)
- 子育てと言えば.... #ゴイサギ (2022/05/13)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク