中古レンズをテストしてみました....


9月中頃より、Nikon から Canon へシステム移行を始め、先日全ての機材が入れ替わりました。

そのうち、野鳥以外の撮影に関しては、あまり機材にこだわりが無いので、全てのレンズを Yahoo! オークション で落札。

EFレンズ用のマウントアダプター EF-EOS R に関しては、中古でも10,000円を超してしまいましたが、他のレンズはかなり使い込まれた格安バージョンです。標準ズーム、高倍率ズーム、90mmマクロレンズは3本合わせても、20,000円以下で手に入れることができました。

しっかり吟味して落札したつもりですが、やはりオークションにはヤバい出品者も数多くいますので、それなりに危険も伴い、粗悪品を掴まされるリスクも。

商品受取時にAFの作動等、簡単なチェックはしておりますし、オークションそのもののやり取りではトラブルはありませんでしたが、今回改めて撮影をしてみました。

撮影モデルは左右に並べた高さ5〜8cmの野鳥のフィギュア2体です。

18-55mmズームと18-270mmズームはいずれも55mm域で、90mmマクロと18-270mmズームは90mm域での比較撮影です。いずれの画像も、SS 1/60、F 6.3、ISO 6400 での撮影となりました。

まずは改めて、AFのチェックです。フォーカスリングを無限遠に合わせた状態から、シャッタボタンを半押し。いずれのレンズもスッと合焦し、特に問題は見当たりません。

その後はそれぞれ、左の鳥の顔と右の鳥の顔にフォーカスを合わせての画質をチェックしてみました。かなり古くて使い込まれたレンズですが、概ね良好のように思えます。

廉価タイプの標準ズームと高倍率ズームは、マクロレンズと比べると解像度は甘いですが、これは予想どおりですし、レンズのランクを考えると当然のことです。

ただ一つ、18-270mmレンズのみの画像が妙に赤みがかっていたのが気になりました。このレンズの特徴なのか、個体差なのかは不明ですが、まぁこの件を把握しながら使えば、色温度で調節できると思われます。

表面の表示が剥げ落ちている箇所もあり、かなり古いレンズばかりですが、新しいCanonのシステムの仲間です。大切に使っていこうと思っています。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


*** 標準ズーム vs 高倍率ズーム ***


フォーカスは左の鳥の顔
C1855-55左b
Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM 55mm域


T18270-55左b
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD 55mm域


フォーカスは右の鳥の顔
C1855-55右b
Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM 55mm域


T18270-55右b
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD 55mm域


*** マクロレンズ vs 高倍率ズーム ***


フォーカスは左の鳥の顔
T90M-左b
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 90mm域


T18270-90左b
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD 90mm域


フォーカスは右の鳥の顔
T90M-右b
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 90mm域


T18270-90右b
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD 90mm域


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー