もう五回目の案内が....


昨日、五回目の新型コロナワクチンの接種案内が届きました。今回も市により日時と場所が決められており、前回、前々回と同じところです。

日にちを確認すると、来年の1月5日でオミクロン株対応のファイザー製です。

私の記憶では、前回の接種から5ヶ月を空けないと接種対象にならなかったと思っていたのでおかしいな?と。早速ググってみると、オミクロン株対応のワクチンが接種できるようになった10月21日より間隔が3ヶ月に短縮されています。

四回目の案内が届いたときにもこのブログに書きましたが、感染者数も落ち着いていたのでもうやめておこうか?と。しかし、その接種日が近づいたタイミングで第7波となり、結局接種を決意したのを思い出します。

一般的には感染してもそんなに重症化しないといわれているオミクロン株が主流になり、第7波も落ち着いてきたこの段階ですので、またまた五回目はどうしようか?と迷い中です。

ちなみに、私のこれまでの四回の接種はすべてモデルナで、ファイザー製は初めてです。

世間ではモデルナの方が副反応も強いといわれていて人気がありません。しかし、予約がなかなかとれなかった初回にやっととれたのが隣市大規模接種会場でのモデルナでした。ファイザーに拘らないと、比較的スムーズに予約がとれたようです。

その後、三回目からは選択し直すこともできましたが、市から日時を指定されたのがモデルナでしたのでそのまま続けています。ただ、まだまだ未知な副反応も多そうなので、途中でファイザーを混ぜるのもどうなのか?という不安もありました

そして、この五回目は、市からの指定もオミクロン株対応のファイザー製です。

しかも、1月5日なので、普段以上に体内のアルコール濃度も高いか?と。世間的には副反応も軽くて安全と言われているファイザーですが、初めての接種はやはり少し不安ですね。

今年は制限のない年末を迎えますし、そろそろ第8波が始まりだしたとも言われています。ちょうどここまで文章を書いたタイミングで、今日の東京の新型コロナ感染者が、2ヶ月ぶりに10000人を超えたとのニュースが。どうやら、確実に第8波が近づきつつあるようです。

なので、年末あたりまでの状況をみながら判断しようか?と思っています。ご覧の皆さまは、五回目って迷うことなく接種されるのでしょうか??












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


     コロナワクチン5-1b


     なんと五回目の案内が届きました
     コロナワクチン5-2b


     今回も日にちと場所は指定されています
     コロナワクチン5-3b


     予診票にももう慣れました
     コロナワクチン5-4b


     いつもどおりキャンセル連絡票も
     コロナワクチン5-5b



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

5回目は先週に受けました。
私も感染が収まりつつある時期なのでワクチンは無用かなと迷っていたのですが、かかりつけ医から「インフルとの同時流行が懸念されていますから是非とも受けてください」とのことで打ってもらいました。
ファイザー社製でした。
過去5回のうち、1回だけはモデルナでしたが、あとはすべてファイザーです。
副反応らしきものはファイザー社のもので、打ってもらったところに少しばかりの痛みがあった程度でした。
モデルナは全く痛みも痒みもありませんでした。
無事に接種を終えられることをお祈りいたします。

声なき声さん

いつも、訪問ありがとうございます。

世間的にはモデルナの方が副反応が強いと言われていますが、声なき声さんは何もなかったのですか?こればかりは個人差もあるようですので、何とも言えないですよね。

おっしゃるとおり、今年はインフルエンザとの同時流行と言われていますので余計に迷います。ただ、私はこれまでインフルエンザに罹ったのは2012年の一度だけですし、比較的軽症で済んだのであまり危機感を持っていません。なので、これまで予防接種を受けたことがなかったのですが、年を重ねてくるといつまでも無防備なのは危険ですよね。

No title

はじめまして。
スズメが好きで、鳥の写真を探してサイト巡りをしています。

私の回りでは、未接種や1回目・2回目でやめた人も多いです。(私も含めて家族は未接種です。)オミクロンが喉風邪タイプということ、変異が多いのでワクチンで抗体を作っての予防は無理があること、副反応の方が罹患よりひどいことなどが理由です。
インフルとの同時流行については、ウイルスの同時流行はありえないです。過去2年間、コロナが流行?し、インフルはほぼゼロの激減状態でした。弱毒のウイルスの方が感染力が強いので流行し、毒性の強い方(つまりインフル)は流行らないのです。
以上、おせっかいなコメントですが、気を悪くなさったらごめんなさい。

アルジェリマンさん

コメントありがとうございます。
アルジェリマンさんは、ワクチン未接種なんですね?私の周りにも一定数の方がおられますが、どちらがいいのかは正直解らないです。オミクロン株は重症にはなりにくいとは聞くものの、自分が罹ったときにはたして軽症で済むのか、スムーズに診察して貰えるのか?が不安なだけに多数派を選んでしまいます。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR