もう五回目の案内が....
昨日、五回目の新型コロナワクチンの接種案内が届きました。今回も市により日時と場所が決められており、前回、前々回と同じところです。
日にちを確認すると、来年の1月5日でオミクロン株対応のファイザー製です。
私の記憶では、前回の接種から5ヶ月を空けないと接種対象にならなかったと思っていたのでおかしいな?と。早速ググってみると、オミクロン株対応のワクチンが接種できるようになった10月21日より間隔が3ヶ月に短縮されています。
四回目の案内が届いたときにもこのブログに書きましたが、感染者数も落ち着いていたのでもうやめておこうか?と。しかし、その接種日が近づいたタイミングで第7波となり、結局接種を決意したのを思い出します。
一般的には感染してもそんなに重症化しないといわれているオミクロン株が主流になり、第7波も落ち着いてきたこの段階ですので、またまた五回目はどうしようか?と迷い中です。
ちなみに、私のこれまでの四回の接種はすべてモデルナで、ファイザー製は初めてです。
世間ではモデルナの方が副反応も強いといわれていて人気がありません。しかし、予約がなかなかとれなかった初回にやっととれたのが隣市大規模接種会場でのモデルナでした。ファイザーに拘らないと、比較的スムーズに予約がとれたようです。
その後、三回目からは選択し直すこともできましたが、市から日時を指定されたのがモデルナでしたのでそのまま続けています。ただ、まだまだ未知な副反応も多そうなので、途中でファイザーを混ぜるのもどうなのか?という不安もありました
そして、この五回目は、市からの指定もオミクロン株対応のファイザー製です。
しかも、1月5日なので、普段以上に体内のアルコール濃度も高いか?と。世間的には副反応も軽くて安全と言われているファイザーですが、初めての接種はやはり少し不安ですね。
今年は制限のない年末を迎えますし、そろそろ第8波が始まりだしたとも言われています。ちょうどここまで文章を書いたタイミングで、今日の東京の新型コロナ感染者が、2ヶ月ぶりに10000人を超えたとのニュースが。どうやら、確実に第8波が近づきつつあるようです。
なので、年末あたりまでの状況をみながら判断しようか?と思っています。ご覧の皆さまは、五回目って迷うことなく接種されるのでしょうか??
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

なんと五回目の案内が届きました

今回も日にちと場所は指定されています

予診票にももう慣れました

いつもどおりキャンセル連絡票も

- 関連記事
-
- 旅行支援の対象でした.... (2022/11/29)
- もう五回目の案内が.... (2022/11/15)
- 冷静さに欠けていました.... #ニホンジカ (2022/10/19)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク