ミヤマではなかったです.... #ホオジロ
ミヤマホオジロの到着情報を聞いてからもう数度訪れたKの森ですが、今季は全然出会えません。
昨年までの数年は比較的相性がよかったのに、今年は苦戦しています。
知人も何人かは出会っておられますので、そんなに難易度は高くないと思うのですが。それでも、河川の鳥のように見つけやすくはないので、やっぱり苦労もありますね。
このKの森ですが、今季から平日の9:00〜17:00はようやく駐車場が解放されることとなり、訪問しやすくなっています。しかし、私の早朝型の撮影スタイルには合ってないので、あまりテンションは上がりません。
私は夜明けからせいぜい3〜4時間が勝負と思っていますので、9時からというこの時間は私にとっては勿体なさ過ぎます。これまで外した数回はこの時間どおり9時以後に出かけたからかも?と。
と言うことで、今回は有料を覚悟で最寄のタイムズに車を停め、早朝から出かけてみました。ただ、最寄と言っても徒歩数分のところにはタイムズはなく、ほぼ駅前に近いところです。
ご存じの方も多いとは思いますが、最寄駅からこのフィールドまで徒歩では急坂の登り約30分。これだけ気温が下がっても、到着時には汗だくです。
そして、フィールド内の遊歩道を歩き始めると、いきなり6〜7羽の小鳥の群れが、さっと眼の前の枝に止まりました。
茶色い鳥ですが、黄色っぽい箇所が見えたので、「うわっ、いきなりミヤマホオジロか?」と興奮しましたが、静止後にファインダーを覗くと、いまいち黄色っぽさが足りません。
しかも、身体も少し大きく、普通のホオジロでした。思いが強いとどの鳥もターゲットの鳥に見えてしまいがちですね。それでも、まだ夜明け直後、この後に期待が持てそうです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
もっと黄色っぽく見えたので

ホオジロ

ホオジロ
ミヤマホオジロか?と思いましたが

ホオジロ

ホオジロ
顔が見えると、普通のホオジロでした

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ

ホオジロ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- この時期こそ留鳥の普通種も.... #ホオジロ (2023/07/26)
- ミヤマではなかったです.... #ホオジロ (2022/11/16)
- デビュー初ショットから失敗を.... #ホオジロ (2022/10/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告