飛翔シーンを集めました.... #コハクチョウ


白鳥ロード到着後に、早々にコハクチョウに出会えました。

まずは田んぼでの静止画だけで400枚ほど撮影しましたが、途中いろいろな飛翔シーンにも遭遇。今日は飛翔シーンばかりを集めてみました。

今回の遠征は新機材の Canon EOS R7 です。この機種を購入してからやっと1ヶ月が経ちましたが、まだ不慣れな点も多く不安材料が山積みです。

この遠征日までには、機材そのものや撮影設定に慣れておこうと思っていましたが、当初考えていたほど撮影に出かけられていません。

Canonへのシステム変更に際してこの R7 こそ早く手に入れたのですが、他のボディや多くのレンズ等の売買のためにオークションと向き合っている時間が続き、持ち出す機会が少なくなってしまいました。

しかも、撮影に出かけた日に限って、ターゲットの鳥に出会えないとか、運にもあまり恵まれてはいなかったような....。

そして、不慣れな状態で本番を迎えた遠征の地....、コハクチョウの静止画こそ無難に撮影しましたが、問題は飛翔シーンです。

昨年は飛びものの苦手な Z7Ⅱでしたので、D500 と2台体制で出かけましたが、今年のボディはこの R7 だけ。サブ機はネオ一眼にしたので余計にプレッシャーがかかります。

それでも、カスタムダイヤルに登録した私なりの飛翔用の設定で、それなりに撮影することができました。

優秀な R7 ですが、やはりちゃんと使い熟せないことには機材の性能が発揮できないですね。そういう意味では、途中???と思った場面もあり、いろんな撮影設定をもっと勉強しておく必要がありそうです。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


KOHAKUCHOU-400_19b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_21b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_2b.jpg
コハクチョウ


コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_13b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_14b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_4b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_31b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_5b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_6b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_7b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_9b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_28b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_29b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_17b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_18b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_15b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_16b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_10b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_11b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-391newb.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-392newb.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-394b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-395b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-396b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-397b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_1b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_26b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_27b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_22newb.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_23b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-400_25b.jpg
コハクチョウ

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

こんばんわ♪

コハクチョウの飛翔シーン 表情まではっきりわかります。

風の抵抗をできるだけ受けないように、首を前に伸ばして両脚
はぴったりと体の脇に当てるように後ろに引いて伸ばしてるん
ですね。

ももPAPAさん

いつもコメントありがとうございます。
コハクチョウ身体も大きく、重さも結構ありそうなので、飛ぶのには工夫が必要でしょうね。あの身体でシベリア往復とは感心します。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR