嬉しい助っ人が.... #ヘラサギ
駆け込み寺として訪れた水鳥公園には、ヘラサギ、ツクシガモ、ヒシクイ等が居たのですが、なんと500〜1,000mの距離。
これを出会ったというのはちょっと恥ずかし過ぎます。全体的にはたくさんの水鳥が居るのですが、近くに来るのはオナガガモやヒドリガモの普通種ばかり。せめてこの地域でしか見られないような子たちなら嬉しいのですが、なかなかそうはいきません。
それでも、レンジャーさんや他の来訪者さんと情報交換をしていると、「ヘラサギが飛んだ!」との声。
どうやら、あの500m先に居たヘラサギがこちらへ向かって来るようです。昨年もそうでしたが、この子たちはお昼を過ぎるとこの観察棟の近くへやってくるのがルーティーンだとか。
このときも窓際から離れていたので、その声を聞いて外を振り向くと、ヒラヒラと飛びながらもう至近距離。慌ててレンズを向けましたが、窓ガラスのないところまで移動する時間はなく、またまたガラス越しの撮影となりました。
今回は昨日UPしたコハクチョウのときと違って、ガラスから数m離れています。案の定ファーカスは迷い続け、この3枚だけがかろうじて残りました。
それでも、その後は他の個体も合流し、合計4羽が近いところでしばらくの間モデルになってくれました。
昨年もこの地で同じような状況の中、運よくヘラサギに出会っています。しかし、今年の年明けにはなんと自宅から歩いて行けるM川に出現。その後、隣市のK池公園等を含めて、近辺に長期滞在してくれるという幸運が。
なので、レアなヘラサギですが、昨年ほどの出会いの感動がなかったのも事実です。それでも、今回の遠征は収穫が少ないだけに、貴重な助っ人になってくれました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
またまたガラス越しでしたが

ヘラサギ
この3枚だけは

ヘラサギ
かろうじて合焦しました

ヘラサギ
その後は近くで食事が始まりました

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ

ヘラサギ
その後は他の子たちも合流し

ヘラサギ

ヘラサギ
しばらくモデルになってくれました

ヘラサギ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 嬉しい助っ人が.... #ヘラサギ (2022/11/27)
- 再会?.... #ヘラサギ (2022/03/11)
- またまた地元にレアものが.... #ヘラサギ (2022/01/30)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク