残り福を期待して!.... #ハイイロチュウヒ&チュウヒ
駆け込み寺として訪問した水鳥公園ですが、そろそろ遠征の残り時間ももう僅か。
その僅かな時間に残り福を賭けて、前日に引き続いて猛禽ポイントへ向かいました。もちろん気になったのは、前日見ただけに終わったハイイロチュウヒの♂です。
前日見た時間は15:38なので、15時過ぎには現地到着です。そして、この日は前日のように周りの空から長時間眼を離してしまわないように、車外をチラ見しながら機材をスタンバイ。
そして、カメラを膝上に置いて、運転席に座った状態でターゲットが現れるのを待ちます。
すると数分後、助手席の三脚に大砲を設置した地元ナンバーの車が少し前方に駐車しました。この人の狙いも同様か?と思われます。こういうときは、フィールドの様子を熟知しておられる地元のカメラマンが傍に居ると心強いですね。
ということで、上空の空とともに、そのカメラマンの行動も目を離さないように勝負をまちます。
すると、その直後前方から白いものがヒラヒラと近づき、その車の左奥に消えました。「出たっ!」と、思わず車から飛び出し、その車の真横まで猛ダッシュしてAFの合焦を確認する暇もなく盲撃ち。
その時、その車のカメラマンをチラ見すると、全然気づいておられない様子です。
私の行動にビックリしたような顔をされたので、走りながらハイイロチュウヒの飛び去った方向を必死に指差すと、この方も慌てて降りて来られました。しかし、もうターゲットの姿は田んぼの奥に消えた後。再び姿を現すのを待ちましたが、念願は叶いませんでした。
その後、別場所でその様子を見られていた他の地元の方も通りかかられたので、普段の様子をお聞きすると、「たぶん、もう戻ってこないだろう」とのこと。
この地は塒へ向かう通過地だけに、撮影は一瞬が勝負。前日のように上空を通過したのではなく、遠い距離の一瞬のチラ見程度なのでどうしようもありません。当てにしていた地元のカメラマンが全然気づいてくれなかったのが残念でした。しかも、ビジターの私が出現の情報を教える展開になるとは....。でも、他人に頼ってはいけないとつくづく反省です。
まさか、2日続けて見ただけに終わってしまうとは思いませんでした。しかし、この地で♂のハイイロチュウヒの存在を確認できたのは嬉しかったです。しかも、ダッシュしながら撮影した数枚の中に、ブレブレの貴重な一枚が。
その後は普通のチュウヒが2度通過しましたが、前日よりも更に遠くてゴマ粒程度。撮影時は何の鳥を撮っているのか解らないくらいです。それでも、現像時に拡大してみるとそのうちの1羽は♀のハイイロチュウヒのようでしたが、この距離では感動もありません。
この直後に、今回の遠征は終了を迎えてしまいましたが、ほんとに過酷な遠征となりました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
ブレブレの情けない画像ですが
走りながら撮影した貴重な1枚となりました

ハイイロチュウヒ♂
その後の普通のチュウヒも

チュウヒ
前日より遠いところを飛ぶので

チュウヒ
テンションが上がりません

チュウヒ
この子もチュウヒか?と

ハイイロチュウヒ♀
帰宅後拡大してみると

ハイイロチュウヒ♀
ハイイロチュウヒの♀っぽいですね

ハイイロチュウヒ♀
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 3度通いましたが.... #ハイイロチュウヒ (2023/02/17)
- 残り福を期待して!.... #ハイイロチュウヒ&チュウヒ (2022/11/28)
- 縁が無かった猛禽類.... #ハイイロチュウヒ、チュウヒ、チョウゲンボウ (2021/12/14)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD