今季初のアオジです.... #アオジ
12月も一週間が過ぎましたが、なかなか冬鳥に出会えません。
11月早々にはKの森でミヤマホオジロが撮影できましたが、証拠写真程度。先日リベンジに向かったのですが、その後は行方不明に。そして、ルリビタキの地鳴きも何度も聞いたのにもかかわらず、撮影できたのは隣の公園でのキセキレイだけでした。
隣市のK池では8羽ものミコアイサも到着したのに、この子たちもその後行方不明になっている様子です。
例年どおり一旦は到着しているのに行方不明になっている冬鳥が多く、到着地点に餌が少ないのか?それとも何か他に理由があるのか?と疑問です。
前回ボウズだったKの森にリベンジに行こうか?と思いましたが、今回はK山を訪ねてみました。
できればベニマシコやルリビタキが撮りたいのですが、今季は冬鳥との相性が悪く、いつ行っても出会えるのはジョウビタキくらい。まだ、ツグミやシロハラ、それにアオジも撮影できていません。
この日は久しぶりに薄暗い時間から出かけてみると、到着早々、今から登ろうとしている階段の上に今季初めてのアオジの姿が。まだ、あたりは薄暗くて気づくのが遅れると、飛ばしていたかも。早々に気づいてよかったです。
ただ、この日のレンズはF11固定の600mm。この暗さなので手ぶれを嫌ってSSを1/250まで落とすと、ISOは12800まで上がりました。
それでも、ブレてしまうよりは....とそのまま撮影しましたが、意外とノイズは目立ちません。というより、このコンクリートの暗い背景等がノイズを目立ちにくくしているのだと思われます。それでも、現像時に明るく補正すると、ぼやっとした解像感の無い仕上がりに。
なので、思いきって肉眼で見たのと同じくらいに暗めに仕上げてみました。画像としては暗いですが、早朝の実際の暗さが見たままに表現できているように思えます。
それでも、12800にしてはそこそこ解像してくれました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
今から登ろうとした階段に

アオジ
今季初のアオジ発見です

アオジ
もう少しで飛ばしてしまうところでした

アオジ
数段上には別の2羽も

アオジ

アオジ
1羽が飛び去った後

アオジ
2羽目も飛び去ったので

アオジ
そろりそろりと階段を上ると

アオジ
至近距離にもう1羽居ました

アオジ

アオジ
ISO12800ですが

アオジ
あまりノイズも目立たず

アオジ
結構、解像しています

アオジ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 大苦戦のKの森再び.... #アオジ (2022/12/23)
- 今季初のアオジです.... #アオジ (2022/12/07)
- 青いのは名前だけでした.... #アオジ (2022/01/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告