今度こそ飛翔シーンを.... #オオワシ
雨の中で食事を始めてから30分ほど経つと、オオワシの動きが止まりました。
どうやら魚を食べ終えた様子で、身体を起こして嘴を周りの枝になすりつけています。嘴の掃除をしている様子でご馳走様のサイン....。そろそろ飛ぶのでは?という予感も。
ただ、手前は細かい枝だらけなので、前方へは飛べないのでは。飛ぶとすれば上方か?
いずれにせよ、こんな麓の縁に居ては飛び出しはたぶん撮れません。早めにこの位置から離れて距離を保たないと....と、飛び出し&飛翔に備えます。
100mほど西へ移動して、もと居たあたりでスタンバイ。すると、移動している間にオオワシも数m上の開けた枝に移動していました。予感ばっちりで、飛び出しに備えます。
そして30分ほどその場に佇んでいましたが、その後そわそわと足踏みを。
さぁ、飛ぶぞ!!
と、予感どおりの飛び出しです。今回は一度目と違って見逃しませんでしたが、それまで左手で傘をさしています。飛び出した瞬間に足元に傘を放り投げ(笑)、それからレンズを構え直したので、フォーカスもいまいち甘く手ぶれも起こしてしまいました。
しかも、小雨の中、山の斜面が背景の画像はすべてISO12800で、ノイズも目立ってしまいました。まぁ、でもこの天候状態なら仕方がないか?と。その瞬間を見逃さなかっただけでもよかったです。
そして、その後はさすがにもう狩りには行かず、頭上を旋回して別の枝に止まりました。この時点で10:24、ここまででフィールドに到着してから2時間あまりです。ブラックバスも完食しましたし、もうそんなに飛ばないでしょう。
せっかくのこの地ですので、ここで撤収し、他のターゲットを狙いにいくことにしました。
それでもこの2時間の間に数々のシーンが撮影でき、満足な画像を残すことができました。長らく続いていた鳥運の悪さも少しは払拭されたかもしれません。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
完食後、そろそろ飛ぶかも?と

オオワシ
元の位置に戻ってみると

オオワシ
オオワシも上の枝へ移動していました

オオワシ
もぞもぞと動き始めて

オオワシ
向きが変わりました 飛ぶぞっ!

オオワシ
今回の飛び出しは逃しませんでしたが

オオワシ
傘を放り投げてからの撮影です

オオワシ

オオワシ
その間、初動が遅れてしまい

オオワシ

オオワシ
ピン甘と手振れの画像となりました

オオワシ

オオワシ
ISOも12800でノイズだらけ

オオワシ

オオワシ
まぁ、この天候では仕方がないでしょう

オオワシ

オオワシ
復路の飛翔は空抜けでした

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ

オオワシ
1分後には麓の枝へ

オオワシ
これを見届けて撤収です

オオワシ
今回は有意義な2時間となりました

オオワシ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 今度こそ飛翔シーンを.... #オオワシ (2022/12/12)
- もっと近いところへ.... #オオワシ (2022/12/11)
- 3年ぶりの訪問でした.... #オオワシ (2022/12/10)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク