今度こそ飛翔シーンを.... #オオワシ


雨の中で食事を始めてから30分ほど経つと、オオワシの動きが止まりました。

どうやら魚を食べ終えた様子で、身体を起こして嘴を周りの枝になすりつけています。嘴の掃除をしている様子でご馳走様のサイン....。そろそろ飛ぶのでは?という予感も。

ただ、手前は細かい枝だらけなので、前方へは飛べないのでは。飛ぶとすれば上方か?

いずれにせよ、こんな麓の縁に居ては飛び出しはたぶん撮れません。早めにこの位置から離れて距離を保たないと....と、飛び出し&飛翔に備えます。

100mほど西へ移動して、もと居たあたりでスタンバイ。すると、移動している間にオオワシも数m上の開けた枝に移動していました。予感ばっちりで、飛び出しに備えます。

そして30分ほどその場に佇んでいましたが、その後そわそわと足踏みを。

さぁ、飛ぶぞ!!

と、予感どおりの飛び出しです。今回は一度目と違って見逃しませんでしたが、それまで左手で傘をさしています。飛び出した瞬間に足元に傘を放り投げ(笑)、それからレンズを構え直したので、フォーカスもいまいち甘く手ぶれも起こしてしまいました。

しかも、小雨の中、山の斜面が背景の画像はすべてISO12800で、ノイズも目立ってしまいました。まぁ、でもこの天候状態なら仕方がないか?と。その瞬間を見逃さなかっただけでもよかったです。

そして、その後はさすがにもう狩りには行かず、頭上を旋回して別の枝に止まりました。この時点で10:24、ここまででフィールドに到着してから2時間あまりです。ブラックバスも完食しましたし、もうそんなに飛ばないでしょう。

せっかくのこの地ですので、ここで撤収し、他のターゲットを狙いにいくことにしました。

それでもこの2時間の間に数々のシーンが撮影でき、満足な画像を残すことができました。長らく続いていた鳥運の悪さも少しは払拭されたかもしれません。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


完食後、そろそろ飛ぶかも?と
OOWASHI-220_11b.jpg
オオワシ

元の位置に戻ってみると

オオワシ

オオワシも上の枝へ移動していました
OOWASHI-223b.jpg
オオワシ

もぞもぞと動き始めて
OOWASHI-225b.jpg
オオワシ

向きが変わりました 飛ぶぞっ!
OOWASHI-227b.jpg
オオワシ

今回の飛び出しは逃しませんでしたが
OOWASHI-228*b
オオワシ

傘を放り投げてからの撮影です
OOWASHI-229*b
オオワシ

OOWASHI-230_1*b
オオワシ

その間、初動が遅れてしまい
OOWASHI-230*b
オオワシ

OOWASHI-230_5*b
オオワシ

ピン甘と手振れの画像となりました
OOWASHI-230_6*b
オオワシ

OOWASHI-230_7*b
オオワシ

ISOも12800でノイズだらけ
OOWASHI-230_8*b
オオワシ

OOWASHI-230_9*b
オオワシ

まぁ、この天候では仕方がないでしょう
OOWASHI-230_11*b
オオワシ

OOWASHI-230_10*b
オオワシ

復路の飛翔は空抜けでした
OOWASHI-230_15*b
オオワシ

OOWASHI-230_13*b
オオワシ

OOWASHI-230_14*b
オオワシ

OOWASHI-230_16*b
オオワシ

OOWASHI-230_12*b
オオワシ

1分後には麓の枝へ
OOWASHI-230_17b_20221210203123c2d.jpg
オオワシ

これを見届けて撤収です
OOWASHI-230_18b.jpg
オオワシ

今回は有意義な2時間となりました
OOWASHI-210_10*b
オオワシ

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

こんばんは~
オオワシ、今季も来てるんですね!
やはり無事来てくれると嬉しいものですよね。
飛びモノも撮れてよかったですね~
こればかりは、運もありますからね。
この時期の色付いた山の背景が良いですね!

キンタさん

返信遅くなりました。
オオワシ今年で25年だそうですが、活発に餌を狙いに行くシーンも見られ元気そうでしたよ。
12月も中頃を過ぎると冬の天候になりますので、私は毎回この紅葉の時期に出かけるようにしています。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR