お土産のライファーも....
せっかくのプチ遠征なので、もう少し他の鳥を探しておきたいのですが、帰路の途中には別場所でまだ珍鳥2種の予定が。
ということで、早めに現地を出発するのですが、途中休憩を兼ねて道の駅へ。
そこで眼についたのが、以前から気になっている「鮒ずし」です。琵琶湖で獲れるフナを保存食にするために、米と塩で乳酸発酵させた食品です。ご覧の皆さまはご存じでしょうか?
私もこの地の名産ということは知っていましたが、強烈な臭さで美味しくない....という前情報だけが頭の中にインプットされていて、これまで食べたことはありません。
過去、仕事やプライベートでこの地方を訪れることは何度もあり、何度も店頭で見かけています。しかし、箱詰めされている量も多く、もし食べられなかったら大半を捨てることになる....と、なかなか購入する勇気は出ませんでした。
そして、今回はプラスチックのトレーに薄くスライスされた6切だけが並んでいる少量のものを発見。これはチャンス?と購入してみました。
そして、いよいよ試食のときが。
まずは真空パックのビニール袋を開けただけで、もう強烈な悪臭です。前情報どおり、これはとても食べるもののにおいではないな....と。
開ける時に指に汁がついてしまい、そっと嗅いでみると吐き気がしそうです。このまま取れなかったらどうしようか?とプチパニックになってしまいました....笑。
そして、皿に一切れを出し、勇気を振り絞って口の中へ。
確かに強烈なにおいはついてきますが、意外に臭みは感じません。発酵保存食品独特の酸味と塩辛さが強烈ですが、吐き出すこともなくちゃんと食べることができました。
では、美味しいか?と聞かれると、かなり微妙....、あくまでも私個人の感想です。臭さよりもむしろ酸味や塩辛さのほうが気になったので、一度にたくさん食べるのはきついかも。
「お通し」等、小鉢で少量を食べるのなら、日本酒や焼酎の好きな魚派の人には結構喜ばれるかも。それと、私は普段お茶漬けを食べる習慣がないのですが、塩辛いだけにお茶漬けに乗せると美味しいかもしれません。
昔の人の知恵ならではの保存食ですが、最初に考えた人は凄いですよね。たまたまWikipediaを見ていると、世界の臭い食べ物一覧というのが記載されており、この「鮒ずし」は意外に下位で納豆くらいのレベルです。これを見ていると、関東地方で有名な「くさや」も気になります。
そして、世界で一番臭い食べ物といわれる北欧の「シュールストレミング」が、やはり断トツの第一位。塩漬けのニシンの缶詰とのことですが、いったいどんな食べ物なんでしょう。今回はこれまで気になっていた初めてのものを食べることができ、いい経験となりました。
次回は機会がありましたら、「くさや」にチャレンジしてみようか?と。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
少量のものを見つけたので購入です

鮒ずし
凄いにおいですが、完食しました

鮒ずし
臭い食べ物一覧です

Wikipediaより引用
1〜2枚目
iPhone SE(第2世代)
- 関連記事
-
- 初ランニングもしてきました.... (2023/01/04)
- お土産のライファーも.... (2022/12/16)
- 久しぶりのランニングネタです.... (2022/12/06)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD