地元にレアものが.... #ツクシガモ
地元M川にツクシガモ情報。情報をいただいた日は、ちょうどXmas寒波の初日だったのでしばらく躊躇していました。
しかし、迷っているうちに2〜3日が過ぎると、もう抜けたかも?と少しテンションが下がってしまいます。どうしようか?と思っていると、FGさんから「まだ居るよ、撮ってきた!」と。
私も遅ればせながら出かけてみました。
場所を確認すると、ちょうどランニングの折り返し地点の近く。FGさんは右岸で撮られたとのことですが、もし姿が見えないときは岸の縁で休んでいることが多い....と。
午前中に右岸から撮影するのは逆光になりますし、縁に入り込んで休んでしまうと河川敷の遊歩道から見えないので、ここで迷いました。
まずは見つけることが第一歩。逆光では見逃す可能性も高く、とりあえずは眺望の効く左岸から探そうと、自宅から歩いてスタートです。そして、ポイントと思われる付近に到着し、葉っぱの隙間からソッと覗いてみると、対岸の縁で寝ている数羽のカモたちが。
すると、その中に一際大きくて白い身体に茶色いラインの子が居ました。無駄に時間をかけることなく、見つけることができたのはラッキーでしたが、身体に顔を埋めて寝ています。
この辺りの川幅は150m程度、当然ターゲットまでの距離は150mあります。この子が動き出しても、こちらから撮るのはやはり遠過ぎか?と、ここでまたまた迷います。
逆光でもやっぱり近い方がいいだろうと、今度は対岸までダッシュです。上流側の国道の歩道を経由して目的地へ。この距離だけでも2kmありましたが、もう場所が解っているので気は楽です。
その途中で、上空にハイタカが出現。多くのカモたちが一斉に舞い上がったので冷やっとしましたが、動揺することなく本流へ出ていて泳ぎながら餌探しの真っ最中でした。
しかし、逆光なのでやはり撮影は苦戦です。
真正面の逆光ではないのですが、やはり水面に光が反射して嘴や身体のオレンジ色が鮮明に描写されません。といって、オレンジ色に露出を合わすと顔は真っ黒で眼が出ません。画像としては少し不満は残りましたが、これだけ近いのは嬉しいです。
その後、1時間半ほど粘りましたが、餌探しばかりに夢中で、バタバタや飛翔のシーンは無し。またまた岸の縁に入り込んだので、諦めて撤収です。
そのまま帰ろうか?と思いましたが、2kmの距離をもう一度対岸へ。遠くても順光ならどんな感じか?と思ったのですが、やっぱり遠過ぎて解像しません。でも自分で比べてみることができたので、大いに納得です。
その後帰路に着きましたが右岸、左岸を2往復もしたので、この日の歩行距離は14kmあまり、歩数は23000歩を超えていました....笑。それにしても、今回は他のカメラマンにお一人も出会わず、一人で探す事ができたのはラッキーでした。FGさん、今回も情報ありがとうございました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
まずは左岸からターゲットを発見
やはり遠いですが、場所を特定です

ツクシガモ
対岸への途中にこんな子が

ツクシガモ
それでも元気に餌探しをしていました

ツクシガモ

ツクシガモ

ツクシガモ
しかし逆光の中

ツクシガモ

ツクシガモ

ツクシガモ
同じようなシーンばかりで

ツクシガモ

ツクシガモ

ツクシガモ
バタバタも飛翔もしません

ツクシガモ

ツクシガモ

ツクシガモ
それでもこれだけ近いのはありがたいです

ツクシガモ
帰りにもう一度対岸へ やはり遠い

ツクシガモ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 地元にレアものが.... #ツクシガモ (2022/12/27)
- 迷っただけならいいのですが.... #ツクシガモ (2022/05/22)
- 遠征地ではなく、兵庫県内です.... (2017/12/22)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク