本年初撮りは♀タイプ.... #ルリビタキ
今日は予定どおり、初撮りに出かけてきました。行き先は例年訪れるKの森です。
今季のこのKの森ですが、11月早々に証拠写真程度のミヤマホオジロが撮影できました。しかし、その後は5〜6回訪れましたが、ほとんどボウズ。これまでに味わったことのないくらいの厳しい状況が続いています。
と言うことで、今日はかなり迷ったのですが、今季はどこもいまいちの状況です。他所へ出かけても出会いが保証される訳ではないので、やはり初撮りはKの森へ....と決心しました。
出会いが厳しいだけに、やはり朝の時間が大切....と早朝から出発です。
この地への経路の途中には、初詣で有名な〇荒神や〇〇観音等の神社仏閣が多く、時間帯によってはかなり渋滞します。なので、お正月の間はできれば車で出かけたくありません。しかも、早朝だけに昨日のアルコールが残っているかも?と、今日は電車&徒歩で訪問してきました。
現地到着は7時半、夜が明けたところでまだ薄暗いです。さすがにお正月ということで、この時間には散歩の方もおられずたった一人。足音をたてないようにと、遊歩道を慎重に進みます。
そして、まず出会ったのはアオジでした。今季は本当に山野の鳥との出会いが少なく、アオジでさえもこれまでは大苦戦。まだ2度ほどしか出会いがありません。慎重に撮っておこうと思いましたが、連写しかけたところで飛ばれてしまい、同じ姿勢の画像が3枚ほどしか残せず。
今日もこんな状況からのスタートなので、嫌〜な感じです。
それでも、少し進むと「ゲゲッ、ゲゲッ!」という鳴き声が。前々回は何度も鳴き声を聞くのに撮ることができず、前回は鳴き声すら聞かなかったルリビタキです。近くに居そうな感じなので、そうっと辺りを見渡すと近くの枝に止まっていました。
残念ながら♀タイプでしたが、今季の出会いを考えると♀タイプでも貴重か?と。本日の初撮りのメインゲストとなってもらいました。その後、3ヶ所にて別個体にも遭遇....、不作が続いたこの地ですが、今日の鳥影は少し回復していたように思えました。
しかし、気になるのはこの地のメインターゲットのミヤマホオジロです。
今日も、10羽ほどが確認できましたが、暗いブッシュの中を移動しているだけです。何度か近くに来てはくれましたが、結局抜けたところには一度も出てくれませんでした。
今日はお正月と言うことで、工事の騒音はありませんでしたが、相変わらず大規模な工事が続いています。今季は冬鳥そのものの数も少なそうなのに、この工事の影響で余計に出会えなくなっているような気も。本当に今後のこの地が心配です。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
残念ながら♀タイプでしたが

ルリビタキ♀タイプ

ルリビタキ♀タイプ

ルリビタキ♀タイプ

ルリビタキ♀タイプ
今年初撮りのメインゲストは

ルリビタキ♀タイプ

ルリビタキ♀タイプ

ルリビタキ♀タイプ
この子に決定しました

ルリビタキ♀タイプ

ルリビタキ♀タイプ
今年初シャッターはアオジでしたが
この後すぐ飛ばれてしまいました

アオジ
この地のメインターゲットですが

ミヤマホオジロ♀
こんな画像しか撮れず、今日も散々でした

ミヤマホオジロ♂
シメも今季初でしたが、手前にたくさんの小枝が

シメ
鳥影が薄い中、この子だけは安定でした

ジョウビタキ♂
大規模な工事のため
どんどんと自然感が消失しています

Kの森遊歩道
1〜14枚目
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
15枚目
Apple iPhone SE(第2世代)
- 関連記事
-
- ようやく♂に出会えました.... #ルリビタキ (2023/02/05)
- 本年初撮りは♀タイプ.... #ルリビタキ (2023/01/02)
- 待望のルリビタキですが.... #ルリビタキ (2022/12/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク