本年初撮りは♀タイプ.... #ルリビタキ


今日は予定どおり、初撮りに出かけてきました。行き先は例年訪れるKの森です。

今季のこのKの森ですが、11月早々に証拠写真程度のミヤマホオジロが撮影できました。しかし、その後は5〜6回訪れましたが、ほとんどボウズ。これまでに味わったことのないくらいの厳しい状況が続いています。

と言うことで、今日はかなり迷ったのですが、今季はどこもいまいちの状況です。他所へ出かけても出会いが保証される訳ではないので、やはり初撮りはKの森へ....と決心しました。

出会いが厳しいだけに、やはり朝の時間が大切....と早朝から出発です。

この地への経路の途中には、初詣で有名な〇荒神や〇〇観音等の神社仏閣が多く、時間帯によってはかなり渋滞します。なので、お正月の間はできれば車で出かけたくありません。しかも、早朝だけに昨日のアルコールが残っているかも?と、今日は電車&徒歩で訪問してきました。

現地到着は7時半、夜が明けたところでまだ薄暗いです。さすがにお正月ということで、この時間には散歩の方もおられずたった一人。足音をたてないようにと、遊歩道を慎重に進みます。

そして、まず出会ったのはアオジでした。今季は本当に山野の鳥との出会いが少なく、アオジでさえもこれまでは大苦戦。まだ2度ほどしか出会いがありません。慎重に撮っておこうと思いましたが、連写しかけたところで飛ばれてしまい、同じ姿勢の画像が3枚ほどしか残せず。

今日もこんな状況からのスタートなので、嫌〜な感じです。

それでも、少し進むと「ゲゲッ、ゲゲッ!」という鳴き声が。前々回は何度も鳴き声を聞くのに撮ることができず、前回は鳴き声すら聞かなかったルリビタキです。近くに居そうな感じなので、そうっと辺りを見渡すと近くの枝に止まっていました。

残念ながら♀タイプでしたが、今季の出会いを考えると♀タイプでも貴重か?と。本日の初撮りのメインゲストとなってもらいました。その後、3ヶ所にて別個体にも遭遇....、不作が続いたこの地ですが、今日の鳥影は少し回復していたように思えました。

しかし、気になるのはこの地のメインターゲットのミヤマホオジロです。

今日も、10羽ほどが確認できましたが、暗いブッシュの中を移動しているだけです。何度か近くに来てはくれましたが、結局抜けたところには一度も出てくれませんでした。

今日はお正月と言うことで、工事の騒音はありませんでしたが、相変わらず大規模な工事が続いています。今季は冬鳥そのものの数も少なそうなのに、この工事の影響で余計に出会えなくなっているような気も。本当に今後のこの地が心配です。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


残念ながら♀タイプでしたが
RURIBITAKI♀-291b
ルリビタキ♀タイプ

RURIBITAKI♀-292b
ルリビタキ♀タイプ

RURIBITAKI♀-298b
ルリビタキ♀タイプ

RURIBITAKI♀-297b
ルリビタキ♀タイプ

今年初撮りのメインゲストは
RURIBITAKI♀-296b
ルリビタキ♀タイプ

RURIBITAKI♀-299b
ルリビタキ♀タイプ

RURIBITAKI♀-300b
ルリビタキ♀タイプ

この子に決定しました
RURIBITAKI♀-300_1b
ルリビタキ♀タイプ

RURIBITAKI♀-300_2b
ルリビタキ♀タイプ

今年初シャッターはアオジでしたが
この後すぐ飛ばれてしまいました
AOJI-310*21b
アオジ

この地のメインターゲットですが
MIYAMAHOOJRO♀-180*21b
ミヤマホオジロ♀

こんな画像しか撮れず、今日も散々でした
MIYAMAHOOJRO♂-200*21b
ミヤマホオジロ♂

シメも今季初でしたが、手前にたくさんの小枝が
SIME-130*21b
シメ

鳥影が薄い中、この子だけは安定でした
JOUBITAKI♂-270*21b
ジョウビタキ♂

大規模な工事のため
どんどんと自然感が消失しています
K2023b.jpg
Kの森遊歩道

1〜14枚目
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM

15枚目
Apple iPhone SE(第2世代)


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

明けましておめでとうございます!
穏やかな新年を迎えることができました。
本年もよろしくお願い致します。

ルリビタキ 可愛いですね!
ジョウビタキも可愛い表情をしてますね。

No title

あけましておめでとうございます。

   今年も宜しくお願いします。

ももPAPAさん

あけましておめでとうございます。
早速のコメントありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さゆうさん

あけましておめでとうございます。
早速のコメントありがとうございました。こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします!

今年もよろしくお願いします。

相変わらず手強いようですね。
でも黄色い子も収められている。
よかった居てくれて。
ほんとこの地、大丈夫なのでしょうかね。
新年そうそう心配ですよね。

翡翠♪♪さん

こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
そうなんです、相変わらずでした。それでも、ご一緒した先日よりは遙かにマシで、もう少しいいのが撮れるか?とは思いましたが、終わってみれば甘かったです。やはりあの工事のせいで、警戒心が強くなっているのかも。
今年だけならいいのですが、ほんとに今後が心配です。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
初撮りに行かれたんですね~
ルリビタキ♀、可愛いです。
やはり、ミヤマホオジロも居るんですね~
手強そうですが、居るのが確認できれば
またチャレンジしようという気になりますね。

今年もよろしくお願いいたします。

キンタさん

あけましておめでとうございます。
こちらこそら今年もよろしくお願いいたします。そうなんです、居るのに撮れないというのは辛いですが、もう少し頑張ろうという気にさせてくれますよね?
それにしても鳥影薄いですねぇ。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR