前々日の地が気になって.... #ミヤマホオジロ


Kの森へ出かけた本年初撮りの2日は、4時間あまりの滞在。

メインターゲットのミヤマホオジロには出会えたのですが、とても撮れたというにはほど遠い証拠写真のみ。かろうじて♀のルリビタキが撮影できたので、なんとか今季の初ブログとして掲載することができました。

それでもお正月の間は工事も休みで、散歩やカメラマンの姿も極端に少なく、やはり鳥たちの警戒心も少しは緩んでいるのでは?と感じました。ミヤマホオジロも10羽以上の群れが頻繁に飛びまわっており、もう少し頑張ればなんとか納得できる画像が撮れるのでは?と。

やはりこの地が気になり、日にちの経たないうちにと、昨日またまたリベンジに行ってきました。

そして、現地到着は7時半。さすがに三が日を過ぎているからか、もうすでにカメラマンの姿もちらほら。それでも2日前にロケハン済みなので、出現場所等もある程度解っており、かなり気は楽です。

フィールド内へ入り、前回一番よく出現していた辺りに絞って待つことにしました。そしておよそ30分、早々に数羽のミヤマホオジロが飛来して、近くのススキの枝に止まってくれました。

現像時にEXIFを確認すると、止まっていたのはたったの7秒間ですが、前回のストレスもあり、狂ったように連写し続けました。まだ薄暗いですし、少し手前にススキの被りはあるので満足とは言えませんが、とりあえず納得できる画像をGETです。

もちろん、それ以上の画像を撮ろうとその後もスタンバイを続けます。

しかし、さすがにもう4日ということで、カメラマンも増え始め、まさかの工事も始まりました。それでも鳥影は濃く、何度もその辺りを訪れてくれるのですが、やはりなかなか抜けるところへは出てくれません。その後何度もシャッターを押す機会に恵まれましたが、前回同様ブッシュの隙間画像ばかり。

その後も3時間ほど待ってみましたが、やはり同じような状況が続きます。しかも、決めたポイントでの立ち尽くしての待ちなので、身体が温まらず、耐えられないほどの寒さです。お昼前になり、いよいよ鳥影が薄くなったところで撤収することにしましたが、結局最初の7秒の出会いがメイン画像となりました。

これまで、この地のミヤマホオジロにはこんなに苦戦した記憶がないのですが、ほんとに今季は厳しいですね。昨日ご一緒したKMさん、INさん、そして現地でお目にかかった他の皆さん、お疲れ様でした。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


この子の到着は8:06でした
MIYAMAHOOJIRO♂-202b
ミヤマホオジロ♂

風で枝が揺れるので
MIYAMAHOOJIRO♂-201b
ミヤマホオジロ♂

微妙にススキが被ります
MIYAMAHOOJIRO♂-202b

その後向きを変えてくれたので
MIYAMAHOOJIRO♂-203b
ミヤマホオジロ♂

なんとか顔が見えました
MIYAMAHOOJIRO♂-204b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-205b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-207b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-210_2b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-210_3b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-210_4b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-210_5b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-210_6b
ミヤマホオジロ♂

ここまでたった7秒の滞在です
MIYAMAHOOJIRO♂-210_7b
ミヤマホオジロ♂

その後は前回同様
MIYAMAHOOJIRO♂-210_11b
ミヤマホオジロ♂

MIYAMAHOOJIRO♂-210_12b
ミヤマホオジロ♂

こんな画像ばかりでした
MIYAMAHOOJIRO♂-210_14b
ミヤマホオジロ♂

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

年々ミヤマホオジロを撮るのが難しくなってきているような気がしますね〜 ベニマシコとかもこんなに苦戦する鳥さんという気はしていませんでした。だんだん環境が変わっているんですかね。

Yasuoさん

コメントありがとうございます。
今季は山野の冬鳥が少ないように感じますが、ほんとに数が少ないのか?環境が著しく悪くなったからか?工事が原因か?と、考えられる原因が多くありすぎて、よく解りません。いずれにせよ、どの鳥を撮るのも難しくなってる気はしますよね?
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR