五回目のワクチン接種しました.... #新型コロナワクチン


一昨日、五回目の新型コロナワクチンの接種に出かけてきました。

三回目からは、宝塚市が予め日時を指定した接種券が届くようになっています。当日に決まった予定がなければ、わざわざ予約する必要もなく、これでずいぶん楽に接種できるようになりました。

今回の案内が届いたのは、昨年11月中旬。その頃は感染者数も落ち着いており、四回目同様、接種そのものをどうしようか?と迷ったのですが、接種日が近づくタイミングで感染者が増加しており、今回も第8波の真っ最中。やはり、接種しておくことに。

今回も三回目以降と同じ場所で、阪急逆瀬川駅に隣接する商業施設のアピア2F。ただ、前回までと違うのは、初めてのファイザー製です。世間的にはファイザー製のほうが副反応も少なく人気があるのですが、私はこれまですべてモデルナ製。

あまり評判のよくないモデルナですが、今になってファイザーと混ぜるのが気になっていたところ、「ブレンドして接種するわけではなく、前回の抗体が切れるころに接種するから関係ないのでは?」と、ご指摘いただきました。

確かによく考えればそのとおりでしょう....、少し気を取り直して今回は13:30に接種です。いつもどおり、経過観察のため15分安静にした後、無事に帰宅しました。

今回も、自分自身の記憶のためにも、その後の副反応の様子をこのブログに掲載しました。このワクチンが自分の身体にどんな影響を及ぼすのか?を確かめたいので、今回も39℃を超えるような高熱が出るとか、動けないほどしんどくなるとかにならない限りは、鎮痛解熱剤を飲まずに様子をみることに。

これまでは全回復するのに48時間ほどかかっていましたが、今回はこれまでで一番副反応も軽く、約30時間。途中、頭痛や腰痛は全くなく、ピークと思われる24時間後の前後数時間に少し倦怠感と熱っぽさを感じただけです。ただ、これがファイザー製だったからか?他の理由だったのか?は不明です。

年齢や体質等で個人差がかなりあるとは思いますが、参考にされる方がおられるならご覧になってください。

※ 経  過 ※

1/5

13:30 
 初めてのファイザーナワクチン接種

17:30 
 4時間経過後 接種部位に若干の痛みが(36.2℃)

21:30
 8時間経過後 接種部の痛みは4時間前と変わらず(36.0℃)

1/6

1:30
 12時間経過 接種部位の若干の痛みのみ(36.2℃)

5:00 
 15時間半経過 接種部位の若干の痛みのみ(35.9℃)

7:30 
 18時間経過 接種部位の若干の痛みのみ(36.0℃)

10:30
 21時間経過 首筋と脇腹が少し熱っぽい 接種部位の若干の痛みは変わらず(36.5℃)

13:30
 24時間経過 首筋と脇腹の熱っぽさと 接種部位の若干の痛み継続中(36.6℃)

16:30
 27時間経過 首筋と脇腹の熱っぽさと 接種部位の若干の痛み 少し回復(36.3℃)

19:30
 30時間経過 ほとんどの症状が回復しました(36.2℃)

21:30
 32時間経過 その後も異常なし(36.2℃)

1/7

1:30
 36時間経過 とくに異常なし(36.0℃)

5:00
 39時間半経過 異常なしで起床(36.1℃)













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



今回も会場はアピア3です
五回目ワクチン-1b


アピア3接種会場入口付近
五回目ワクチン-2b


     お馴染みの予診票です
     五回目予診票b
     ワクチン接種予診票


     今回もワクチン接種券が接種済証として返却
     五回目接種証明書b
     ワクチン接種券


      五回目の接種が表示されました
      五回目ワクチン-4b
      コロナワクチン接種証明アプリ


      五回目ワクチン-5b
      コロナワクチン接種証明アプリ


      五回目ワクチン-6b
      コロナワクチン接種証明アプリ


昨6日の感染者数 接種しておいてよかったです
感染者数2023106-1b
NHK WEBより引用

1、2枚目
Apple iPhone SE(第2世代)


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR