今季はこの子も貴重です.... #アオジ
ようやく待望のミヤマホオジロが撮影ができ、ベニマシコの存在も確認。やれやれという感じのKの森ですが、やはり冬鳥の少なさは変わりません。
今年になってからの訪問はミヤマホオジロ、ルリビタキ、ベニマシコに絞っての探索のため、あまり他の鳥を気にしませんでしたが、このアオジでさえあまり出会えていません。
例年なら、「なんや、アオジか?」とスルーすることが多いのですが、今季はこの子も貴重なモデルです。そういえば、最近になって声はよく聞くようになってきましたが、ツグミ、シロハラも未撮影。
この地だけでなく、近くのK山やAF公園でもあまり見かけませんので、やはり絶対数が少ないのでしょうね。
ただ、R山等の高い山間部や人里から離れた地域へ出かけられている方は、例年どおりいろいろな鳥を撮影されているようです。自然環境のちょっとした違いなのか、今季は街中に近い里山には生息してくれない様子です。
これが11月あたりなら、今季は渡りが遅いのか?....とも思うのですが、この時期になるとそうではないはず。例年とは、渡りのルートが微妙に違っているのかもしれません。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
もう数度訪れているKの森ですが

アオジ

アオジ
このアオジでさえ、なかなか出会えません

アオジ

アオジ
到着直後の暗い時間帯でしたが

アオジ

アオジ
慎重に撮影しました

アオジ

アオジ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 今季はこの子も貴重です.... #アオジ (2023/01/08)
- 大苦戦のKの森再び.... #アオジ (2022/12/23)
- 今季初のアオジです.... #アオジ (2022/12/07)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク