旧MacでのiPhoneの管理は?.... 


ブログをご覧の皆さまの中には iPhone をお使いの Mac ユーザーも多いと思われますが、本体のバックアップや音楽ファイルの管理はどうされていますか?

OS が 10.15(Catalina) 以降の Mac からは、 iTunes が廃止され、新しく導入された Music というソフトで音楽ファイルの管理ができるようになりました。それに伴って、iPhone そのもののバックアップや同期は OS のファインダーのみでできるように変更されています。

しかし、まだまだ 10.14(Mojave) までの OS を搭載した Mac を使用されていて、 iTunes で管理されている方も多いと思われます。

先日、MacユーザーのKMさんより、iPhone の iOS を16 にアップデートしたら、Mac の iTunes で認識しなくなったと相談を受けました。確認すると、ご使用の iPhone は SE の第2世代。Mac は OS が 10.12.6(Sierra) の Mac mini 2011 で、iTunes のバージョンは 12.8.2.3 とのこと。

いろんなサイトで確認してみましたが、この iTunes と iOS の組み合わせで、必ずしも認識しなくなったという詳しい記載はありません。しかし、16 にアップデートしたタイミングで、この iTunes のバージョンが対象条件から外れたと思われます。

これまでどおり、iTunes で管理し続けるには、10.14 に搭載されている iTunes へのバージョンアップが必要。ただ、それに伴って 10.14 への OS のアップデートも必要なのですが、この Mac mini の OS は10.13(High Sierra)までしか上げられません。

このように、Apple は終了した OSやソフト のサポートをやめるのがあまりにも早く、少し旧い端末やOSを使っているだけで、それまでできていたことが急にできなくなるという、Mac ユーザーならではの大きな壁にぶち当たります。

なので、iTunes の再インストール、それぞれの端末の再起動や再接続等で解決するような初歩的な不具合でなければ、もうこれまでのようにiTunesでの管理は不可....、新たな解決策を決断する必要が。

iPhone そのもののバックアップだけなら、Apple の iCloud で200GB 400円/月。しかし、この方法では曲の転送は不可能なので、「Fone Paw iOS転送」や「AnyTrans」等、サードパーティ製の有料アプリを使用することになるか?と。

ただ、これまで無料でできていたのに、同じことをするだけで有料になるというのはいまいち納得できません。

そして見つけたのはちょっとした裏技。

Mac の端末が旧くても、新しい OS をインストールできる OpenCore Legacy Patchermac OS Catalina Patcher というフリーソフトを見つけました。

操作方法は USBメモリ等に、これらのソフトによって新しい MacOS のインストーラーを作り、旧い端末への新OSのインストールを可能にするというものです。他にもいろいんなソフトが出ているようですが、解りやすそうなのはこの2種。

OpenCore Legacy Patcher は最新の mac OS 13( macOS Ventura )までインストールできそうですが、途中の操作は結構複雑。一方、 mac OS Catalina Patcher は名前のとおり 10.15 へしかアップデートできないようですが、こちらのほうが簡単そうです。

この mac OS Catalina Patcher で10.15にアップデートし、改めて Music とファインダーで iPhone の管理をするのが比較的簡単なのでは?と、KMさんにはアドバイスしてみました。その後、どのように決断されたのか?は、また報告いたします。

当然、このような裏技は Apple が保証するものではないので、端末や現システムの環境との相性が悪い場合は、いろんな不具合や、起動不可になる可能性も。あくまでも自己責任ですが、他にいい方法が見つからないようなら、慎重にバックアップをとり、元に戻せる環境を確保したうえで試してみる価値はありそうです。

ちなみに、私の iMac の OS も 10.14.6 で、iTunes は最終版の 12.9.5.5。

以前は1年遅れでアップデートしていた OS ですが、高額な旧いソフトを使い続けたい等諸般の理由で、この日からぴったり止めました。今のところはまだ iTunes で管理できていますが、このまま iOS のバージョンアップが繰り返されると、近い将来にはKMさんと同じようなことが起こるでしょう。

幸い私の Mac は現在の最新 OS までアップデートが可能ですが、今後もメインシステムをアップデートする気は全くありません。でも、どうしていくのがベストなのか?そろそろ対策を考えておく必要はありそうです。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



旧macユーザーのiPhone管理は
itunes-3b.jpg
AnyTrans


今後、これらの有料ソフトを使うか
itunes-4b.jpg
itunes-5b.jpg
Fone Paw iOS転送


これらの裏技ソフトを使うか?の
ディスク修復-18b
ディスク修復-19b
OpenCore Legacy Patcher


選択が必要になりそうです
itunes-11b.jpg
mac OS Catalina Patcher


ちなみに私の iMac も10.14.6で
itunes-7b.jpg


iTunesのバージョンは12.9.5.5
itunes-2b.jpg


現在は無事認識できていますが
そろそろ考えておかないと....
itunes-1b.jpg


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー