やはり陽射しがあるほうが.... #コガモ
スタート早々、カンムリカイツブリと出会えた一昨日でしたが、その後出会えるのはヒドリガモとオオバンばかり。
そのまま下流へ向かってカワアイサの探索を続けようと思いましたが、その後はもう立っていられないほどの北風が。この状態ではターゲットを見つけても、手元が揺れるのでブレた不満な画像しか撮れないはず。
無理をして撮影するほどのターゲットではありませんし、コロナ禍の中で風邪はひきたくないので、もう引き返すことに。まだスタートしたところでしたが、結局数十分で断念、収穫は地味なカンムリカイツブリだけとなりました。
もともと、このあたりは普段から陽射しがあるとかなり明るいフィールドです。ただ、早朝は逆光になるので撮影の難しさも。
先日にはほぼ同じポイントで、3羽のコガモに出会っていました。
このときは陽射しが強くギラギラ光線気味でしたが、陽射しの具合でこんなに違った画像になるのは驚きです。あまり、ギラギラ光線も困りものですが、やっぱり適度に陽射しは欲しいですね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ

コガモ
Panasonic LUMIX DMC FZ1000
- 関連記事
-
- やはり陽射しがあるほうが.... #コガモ (2023/01/26)
- これって普通のコガモ?.... #コガモ (2020/12/10)
- 多数のコガモの中で.... #コガモ (2020/11/12)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク