最強寒波が到来です.... #カンムリカイツブリ


昨年末の寒波に引き続いて、10年ぶりと言われるくらいの最強寒波がやってきました。すでに被害に見舞われている地域の皆さまには、謹んでお見舞い申し上げます。

当方もこの日以来、2年ぶりの積雪。わずか2〜3cmですが、この辺りでこれだけ積もるのは珍しく、少し山沿いへ行くとかなり積もっているものと思われます。

それに、マンション外の廊下に吹き込んだ雪がテカテカに凍っていて、自宅から一歩出ただけでも転倒の危険も。本日、お出かけの方はくれぐれも事故等に遭われないようにご注意ください。

さて、画像は昨日のM川です。雪が降り始める前に....と、ふらっと歩いてきました。

とりあえずのターゲットはカワアイサ。それも、いつもの♀の留鳥ではなく、渡ってきている♂のカワアイサです。もうかなり前から滞在しているようですが、私はまだ出会えていません。

しかし、スタート早々自宅近くで出会ったのはカンムリカイツブリ。

撮影を始めたころは、カンムリカイツブリのこの独特な風貌に興奮したものですが、夏羽を含め年中いつでも出会っているような気が。そして、隣県某池では毎年のように繁殖例もあるので留鳥と思っていましたが、なんと冬鳥とのこと

しかし、ハジロカイツブリ等とは違って数も多く、出会う頻度も多いので、最近はレンズを向けない日も。それでも、このあたりで見かけるのは珍しいので、それなら記録しておこうと撮影を始めました。

しかし、そのころから真っ黒な雪雲に覆われ、陽射しが遮断。その辺りは水の色もグレーだったので、撮れた画像はめちゃくちゃ地味。昔のモノクロフィルムで撮ったような画像となりました。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


自宅前の様子です
20230125b.jpg
2023年1月25日 7:00撮影

M川河川敷も真っ白です
20230125bb.jpg
2023年1月25日 7:00撮影

マンションの廊下もテカテカです
20230125bbbb.jpg
2023年1月25日 5:00撮影

この子の撮影は前日です
KANMURIKAITSUBURI-212b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-213b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-215b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-214b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-216b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-217b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-218b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-219b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-220b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-220_1b.jpg
カンムリカイツブリ

1、2枚目
Apple iPhone SE(第2世代)

3〜12枚目
Panasonic LUMIX DMC FZ1000

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

No title

こんばんわ♪

今回の寒波 こちらもかなりのものでした。
雪はそれほどでもなかったんですが、かなり冷え込んで
日中の最高気温が2度 最低気温が-4度

夜になるとさらに冷え込むので今日は調達してきた煮込み
うどんをお伴に芋ハイで体を温めようと企んでます。

まだまだ寒さは続きそうですが、春が待ち遠しいですね。

カンムリカイツブリがユニークですね。
彼らは被毛の下にたっぷりと脂肪を蓄えているので冬でも
水の上に浮かんでられるんでしょうね。

ももPAPA さん

いつもコメントありがとうございます。

そちらは凄く寒いんでしょうね....と書きかけて、改めて読み返すと最低気温が-4度と。こちらも大阪や神戸の都心よりは2〜3度低いので、最低気温は同じく-4度でした。最近よく聞く言葉ですが、60年以上生きていて初めての体験ですね。早く暖かくなってくれるといいのですが。

寒がりの私からすると、いくら脂肪を蓄えているとは言え、一日中水の中に居るのはあり得ない。鳥に産まれなくてよかったです....笑
近況報告
11月も後半に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。今月前半までのあの暑さが嘘のようです。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー