この地は久々でした.... #カケス
相変わらず今季出会いの少ない冬鳥ですが、いまだにルリビタキの♂に出会えていません。
Kの森ではミヤマホオジロこそ数回撮影することができましたが、ベニマシコもたった一度の出会いで、数枚の証拠写真のみ。ルリビタキに至っては♀にしか出会えていません。
今回は、一昨年、昨年と比較的愛想のいい子がいた隣市のAF公園に出かけてきました。
例年この時期はよく訪れるのですが、今季は直前になって撮影場所を変更したり等でしばらくご無沙汰です。ここには、例年数ヶ所のルリビタキポイントがあるので、期待はできそうなのですが。
しかし、入口付近で聞いた鳴き声は「ジャージャージャー!」。
この地にはカケスが生息しているのですが、それもかなりの数がいるものと思われます。
毎回姿を見るもののたいてい覆い被さった枝の奥で、なかなか抜けるところには止まりません。今回も鳴き声の方を探すと、近くの枝の上に。しかし、微妙な枝の隙間に後ろ向きでこちらへ視線を向けています。
窮屈な体制ですので、なんとか綺麗に抜けるところを探そう....とこちらが動くと、すぐに近くの枝に飛び移ってしまいます。
結局、近くの枝に3度止まり直してくれたのですが、毎回同じような姿勢ばかり。いつも結構近いところで出会えるのですが、なかなか満足な画像が残せないので、ストレスが溜まります。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

カケス

カケス

カケス

カケス

カケス

カケス

カケス

カケス

カケス
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- この地は久々でした.... #カケス (2023/02/04)
- チャンスは一瞬だけでした.... #カケス (2022/07/09)
- いつからこの子はフレンドリーに?.... #カケス (2022/04/27)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク