ようやく♂に出会えました.... #ルリビタキ
ひさしぶりに訪れた隣市のAF公園。
入口付近のルリビタキポイントはカケスに占領されていたので、別ポイントへ進みます。すると、ここでもジャージャージャー!この地は昔からカケスが生息しているのですが、繁殖もしているらしく、昨年は数羽の幼鳥連れの姿も目撃しています。
ここもカケスに占領か?と思っていると、遊歩道の鉄柵にスッと青い鳥が。
例年はこの辺りで耳を澄まし、ルリビタキの鳴き声を聞き分けながら待機するのですが、今回は早々にターゲットが登場。今季はこの鳥に出会うのに大苦戦し、Kの森やK山でもひたすら歩きまわったのが嘘のようないきなりの出会いとなりました。
全体が鮮やかに青く、脇腹の黄色も濃いメリハリの利いた綺麗な個体で大満足です。
そして、この子はめちゃくちゃフレンドリー。逃げられない程度の距離を保ってシャッターを押していても、この子のほうから足元へ近寄ってきます。一旦飛び去っても、すぐに同じところへ帰ってきてくれるので、しばらくの間寒さと時間を忘れさせてくれました。
でも、この子の止まるのは鉄柵と案内板ばかり。それだけがちょっと残念でしたが、待望の青い子をきっちりGETです。
これで3色の冬鳥のうち、ミヤマホオジロとルリビタキは、納得できる画像を撮影することができました。この後は、証拠写真しか撮れていないベニマシコがターゲットです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
いきなり眼の前に止まりました

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
青さといい黄色さといい

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
綺麗な個体です

ルリビタキ♂
別柵に移りましたが近いです

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
ここを飛び出した後は

ルリビタキ♂
樹木の案内板へ

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
右を向いたと思うと

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
そのままくるっと

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
後ろ向きに

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
その後もそのまま

ルリビタキ♂
一回転しました

ルリビタキ♂
今度は別の案内版

ルリビタキ♂

ルリビタキ♂
ここではじっとしていました

ルリビタキ♂
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- この子も苦戦でした.... #ルリビタキ (2023/03/19)
- ようやく♂に出会えました.... #ルリビタキ (2023/02/05)
- 本年初撮りは♀タイプ.... #ルリビタキ (2023/01/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD