やっぱりリベンジに.... #ハイイロチュウヒ
大苦戦のハイイロチュウヒでしたが、やっぱりリベンジに行ってきました。
土曜日でしたので、混雑を考え早めに到着です。すると前回までと違って、お昼過ぎから♀が何度も飛んでくれます。これまで♀もまともに撮れていないので、♂の出現しそうな時間帯まではこの場に留まって♀に集中することにしました。
出現回数が増えてくると、ようやく前方から顔が見えるショットも撮れ始めましたが、それでもほとんどの画像は後ろ姿ばかり。どうしても鳥の姿にフォーカスを合わせるのに時間がかかってしまいます。
昨年9月より使い始めたこの EOS R7。カメラボディのAF特性の設定もいろいろ試してきましたが、サーボ特性の仕組みの複雑さがいまいち解らず、初めて遭遇したシーンではまだまだ性能を発揮できていません。
そして、R7 だけでなく、ミラーレスカメラ全てに言えることだと思いますが、装着中のレンズのフォーカス位置がターゲットから極端に外れているときは、ファインダーを覗いても何も見えず。
レフ機の場合はファインダー内に入っていれば、ボケていてもぼんやりと存在が解ります。なので、その辺りにAFフレームを合わせてシャッターボタンを半押しすればよかったのですが、ミラーレスの場合は厳しいですね。前回のように遙か上空を飛んでいる♂のときも、フォーカスリングが無限遠から外れていると、ファインダーを覗いても何も見えません。
まわりが明るければ、あるいはF値が明るいレンズの場合はAF機能でスッと合焦してくれるのでしょう。しかし、今回のような場合はレンズを構えながら、左手で瞬時にフォーカスリングをターゲットの距離近くまでまわす等のアシストが必要。でも、慣れていないとなかなか難しいです。
ということで、この日は撮影機会に恵まれたものの、相変わらず草木の前のごちゃごちゃしたところばかりで、フォーカスを合わせるのにまたまた苦戦の連続です。3〜4時間♀に集中しましたが、やはり満足な画像はほとんど撮れません。
心身ともに疲れた状態のまま、夕方を迎えました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この日♀は頻繁に飛んでくれました

ハイイロチュウヒ♀

ハイイロチュウヒ♀
ようやく顔の見られる画像も

ハイイロチュウヒ♀

ハイイロチュウヒ♀
しかし相変わらず画像は不満です

ハイイロチュウヒ♀

ハイイロチュウヒ♀

ハイイロチュウヒ♀
フォーカスも合いましたが

ハイイロチュウヒ♀

ハイイロチュウヒ♀
背景はごちゃごちゃです

ハイイロチュウヒ♀

ハイイロチュウヒ♀
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- なんとか♂の飛翔が.... #ハイイロチュウヒ (2023/02/19)
- やっぱりリベンジに.... #ハイイロチュウヒ (2023/02/18)
- 3度通いましたが.... #ハイイロチュウヒ (2023/02/17)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク