やっぱりリベンジに.... #ハイイロチュウヒ


大苦戦のハイイロチュウヒでしたが、やっぱりリベンジに行ってきました。

土曜日でしたので、混雑を考え早めに到着です。すると前回までと違って、お昼過ぎから♀が何度も飛んでくれます。これまで♀もまともに撮れていないので、♂の出現しそうな時間帯まではこの場に留まって♀に集中することにしました。

出現回数が増えてくると、ようやく前方から顔が見えるショットも撮れ始めましたが、それでもほとんどの画像は後ろ姿ばかり。どうしても鳥の姿にフォーカスを合わせるのに時間がかかってしまいます。

昨年9月より使い始めたこの EOS R7。カメラボディのAF特性の設定もいろいろ試してきましたが、サーボ特性の仕組みの複雑さがいまいち解らず、初めて遭遇したシーンではまだまだ性能を発揮できていません。

そして、R7 だけでなく、ミラーレスカメラ全てに言えることだと思いますが、装着中のレンズのフォーカス位置がターゲットから極端に外れているときは、ファインダーを覗いても何も見えず。

レフ機の場合はファインダー内に入っていれば、ボケていてもぼんやりと存在が解ります。なので、その辺りにAFフレームを合わせてシャッターボタンを半押しすればよかったのですが、ミラーレスの場合は厳しいですね。前回のように遙か上空を飛んでいる♂のときも、フォーカスリングが無限遠から外れていると、ファインダーを覗いても何も見えません。

まわりが明るければ、あるいはF値が明るいレンズの場合はAF機能でスッと合焦してくれるのでしょう。しかし、今回のような場合はレンズを構えながら、左手で瞬時にフォーカスリングをターゲットの距離近くまでまわす等のアシストが必要。でも、慣れていないとなかなか難しいです。

ということで、この日は撮影機会に恵まれたものの、相変わらず草木の前のごちゃごちゃしたところばかりで、フォーカスを合わせるのにまたまた苦戦の連続です。3〜4時間♀に集中しましたが、やはり満足な画像はほとんど撮れません。

心身ともに疲れた状態のまま、夕方を迎えました。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


この日♀は頻繁に飛んでくれました
HAIIROCHUUHI-72b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

HAIIROCHUUHI-73b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

ようやく顔の見られる画像も
HAIIROCHUUHI-74b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

HAIIROCHUUHI-76b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

しかし相変わらず画像は不満です
HAIIROCHUUHI-77b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

HAIIROCHUUHI-78b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

HAIIROCHUUHI-79b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

フォーカスも合いましたが
HAIIROCHUUHI-80_2b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

HAIIROCHUUHI-80_3b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

背景はごちゃごちゃです
HAIIROCHUUHI-80_4b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

HAIIROCHUUHI-80_5b.jpg
ハイイロチュウヒ♀

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは

ハイチュウ撮影お疲れ様です。♂はなかなかサービスしてくれませんね〜 でも、♀画像はしっかり撮られてますね!
私も行きましたが♀のみでした。なんとか♂に出会いたいものですが…

Yasuoさん

いやいや、肉眼で見ている方がもっと綺麗に見えますよ。
もともと♂は諦めモードですが、♀は明るい時間帯に出ているのにうまく撮れません、もう疲れました。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR