なんとか♂の飛翔が.... #ハイイロチュウヒ


16時を過ぎるとそろそろ気になるのは♂の動向。

ほんとは、それまでに♀の完璧な画像をGETして、余裕を持って♂の撮影に臨みたかったのですが、世の中そんなに簡単ではありません。

結局、♀の撮影も中途半端なまま、♂の撮影にスタンバイすることに。

過去3度のうち2度♂の行動を見ており、今回も上流から飛んで来るだろうと、そちらの方向に視線を集中させます。翌日が雨予報ということで、もうすでに曇り始めて嫌〜な空色に。

そして、16時35分、なんと期待に反して下流から飛んできました....。毎日のように訪れている常連さんも、これには予測が当たらず、頭を痛めておられました。

しかし、やっぱり高くて遠くて暗い....涙。

ただ、今回は何度も向きを変えて、比較的長い時間飛びまわってくれました。そのおかげで、シャッターボタンの半押しを繰り返しながらフォーカスを合わせ直す....というような余裕も。暗い曇天の空抜けですが、ググッとAFが合ってる感触を人差し指に感じ、食いつきも持続してくれました。

しかし、暗さに加えてかなりのトリミングで予想通りノイズだらけ。それでも、なんとかフォーカスは合っていますし、あのときの状況なら、この画像が撮れただけでも運があったと思っています。

前回までは距離を稼ごうと 600mm F11 の暗いレンズでの参戦でしたが、2度目♂の飛翔を失敗したのはレンズが暗いのも理由の一つか?と今回は 100-500mm ズームで。これが正解だったのかどうかは不明ですが、それまでの苦戦が嘘のようにスッとフォーカスが合ってくれました。

訪れた日はほとんど晴れだったのに、空抜け画像の撮れた時間帯だけなぜかの曇り空、このあたりにも運が欲しかったですね。4度通ったハイイロチュウヒですが、まだまだ画像は不満です。もう一度出かけようか?と迷っています。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


この日の♂は予想に反して
HAIIROCHUUHI-100_10b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-100_9b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-100_16b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

下流側から現れました
HAIIROCHUUHI-100_12b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-100_11b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-100_13b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-100_14b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

相変わらず空抜け曇天ですが

ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-92b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

この程度撮れればいい方か?と
HAIIROCHUUHI-93b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-94b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-95b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

ノイズはめちゃくちゃ多いですが
HAIIROCHUUHI-96b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-98b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

今回はAFもばっちり合焦しました
HAIIROCHUUHI-100b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

HAIIROCHUUHI-100_1b.jpg
ハイイロチュウヒ♂

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR