なんとか♂の飛翔が.... #ハイイロチュウヒ
16時を過ぎるとそろそろ気になるのは♂の動向。
ほんとは、それまでに♀の完璧な画像をGETして、余裕を持って♂の撮影に臨みたかったのですが、世の中そんなに簡単ではありません。
結局、♀の撮影も中途半端なまま、♂の撮影にスタンバイすることに。
過去3度のうち2度♂の行動を見ており、今回も上流から飛んで来るだろうと、そちらの方向に視線を集中させます。翌日が雨予報ということで、もうすでに曇り始めて嫌〜な空色に。
そして、16時35分、なんと期待に反して下流から飛んできました....。毎日のように訪れている常連さんも、これには予測が当たらず、頭を痛めておられました。
しかし、やっぱり高くて遠くて暗い....涙。
ただ、今回は何度も向きを変えて、比較的長い時間飛びまわってくれました。そのおかげで、シャッターボタンの半押しを繰り返しながらフォーカスを合わせ直す....というような余裕も。暗い曇天の空抜けですが、ググッとAFが合ってる感触を人差し指に感じ、食いつきも持続してくれました。
しかし、暗さに加えてかなりのトリミングで予想通りノイズだらけ。それでも、なんとかフォーカスは合っていますし、あのときの状況なら、この画像が撮れただけでも運があったと思っています。
前回までは距離を稼ごうと 600mm F11 の暗いレンズでの参戦でしたが、2度目♂の飛翔を失敗したのはレンズが暗いのも理由の一つか?と今回は 100-500mm ズームで。これが正解だったのかどうかは不明ですが、それまでの苦戦が嘘のようにスッとフォーカスが合ってくれました。
訪れた日はほとんど晴れだったのに、空抜け画像の撮れた時間帯だけなぜかの曇り空、このあたりにも運が欲しかったですね。4度通ったハイイロチュウヒですが、まだまだ画像は不満です。もう一度出かけようか?と迷っています。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この日の♂は予想に反して

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
下流側から現れました

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
相変わらず空抜け曇天ですが

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
この程度撮れればいい方か?と

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
ノイズはめちゃくちゃ多いですが

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
今回はAFもばっちり合焦しました

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- なんとか♂の飛翔が.... #ハイイロチュウヒ (2023/02/19)
- やっぱりリベンジに.... #ハイイロチュウヒ (2023/02/18)
- 3度通いましたが.... #ハイイロチュウヒ (2023/02/17)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク