怒濤の24コマ連続撮影.... #カワセミ


運よくアオバトに出会えましたが、その後ふと思ったのがヒレンジャク。

この公園から徒歩5分圏内に、過去数回撮影したことのあるヒレンジャクポイントがあります。街中の小さな公園ですが、2013年、そして2020年2021年と撮影しています。せっかくなので訪ねてみようと。

現地に着くと、すでにカメラマンが4〜5人、それもレンズを覗いてシャッターを押しておられます。

あ、やっぱりヒレンジャク!いいところへ来た....と思いましたが、その方たちのレンズの方向は小さな池の水面です。水浴びシーン?と、そのうちのお一人にお尋ねすると、撮影しているのはカワセミの飛び込みとのこと。

しかも、至近距離でのホバリングの大サービス付だそうです。

ヒレンジャクでなかったので少しがっかりしましたが、それでも貴重なシーンが撮れそうなので、しばらくご一緒させていただきました。

カワセミは魅力的な鳥で、野鳥の撮影を始めた当初は必死に探しましたが、結構どこでも出会えることが解ると興奮も一段落。最近は枝被りや逆光ならレンズを向けない....という贅沢なことになっています。

しばらく様子見していると、確かに警戒心を忘れてしまったこのカワセミは、わずか数mの距離の枝や石の上で飛び込みのスタンバイ。

そして、いざ飛び出すと、一旦目線の高さのところで数秒間ホバリングをしてから、水面へ向かって飛び込む....という貴重なシーンを公開してくれます。

これは凄い!なかなか出会えないシーンが撮れそうだとチャレンジしますが、またまたファインダーに捉えることができず、フォーカスも合いません。

直前に遠景の鳥を狙っているので、レンズのフォーカスリングは無限遠あたりにセットされているはず。なので、いきなりホバリングをする5mほどのところにレンズを向けて、シャッターボタンを半押ししてもフォーカスが迷います。

手動で予めフォーカスリングをその距離くらいに合わせ、画角もファインダーにも捉えやすいようにと、200mmくらいの引きで何度もチャレンジです。

それでも、しばらく練習していると、カワセミの動きも予測ができるようになり、何度目かにはばっちりのシーン残すことができました。

同じような画像ばかりですが、ホバリング直後、合焦してからフレームアウトするまでの24コマの連続撮影分をすべて掲載してみました。途中、フォーカスの怪しい画像が2〜3枚ありましたが、概ね良好です。

先日のハイイロチュウヒの撮影時はこの新機種、EOS R7 の飛翔設定に悩み、なかなか思うように撮影できませんでしたが、これをみると撮影設定も間違っていたのではなさそうです。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


こんなところや
KAWASEMI-295*b
カワセミ

こんなところで様子見した後
KAWASEMI-291*b
カワセミ

この枝上でスタンバイ
KAWASEMI-293**b
カワセミ

一気に飛び込む直前にホバリングです
KAWASEMI-298b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-299b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300b.jpg
カワセミ

この画像等は少しフォーカスが怪しいですが
KAWASEMI-300_1b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_2b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_3b.jpg
カワセミ

概ね良好に合焦しました
KAWASEMI-300_4b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_5b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_6b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_7b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_8b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_9b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_10b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_11b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_12b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_13b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_14b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_15b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_16b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_17b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_18b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_19b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_20b.jpg
カワセミ

KAWASEMI-300_21b.jpg
カワセミ

Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー