大量のヒレンジャクに.... #ヒレンジャク
今年はヒレンジャクの当たり年、あちこちで出現している様子で、多くの方がブログにあげておられます。
私も先日撮影できましたが、限られた時間の中、撮れたのは高い木の枝止まりのみ。
その後、2度ほど出現情報をいただきましたが、いずれも逃げ足が早く、情報の翌日の早朝に出かけたのにもかかわらず、もぬけの殻。
これだけあちこちに出てるのに、私と相性が悪いのかも?と思っていると、隣市の街中の施設内での情報をいただきました。
翌日、早々に出かけてみると、隣接する集合住宅の屋上のアンテナに大群を発見。一枚目の画像で数を数えてみましたが、ざっと60羽。二基のアンテナにびっしりでしたので、100羽以上が居たと思われます。
もう数回来られているカメラマンにお尋ねすると、ここからピラカンサの実を狙いに来るとのこと。しばらく様子を見ていると、その情報どおり一斉に実を啄みにやって来ました。
しかし、このピラカンサの実があるのはこの施設内の歩道の高さ1mほどの植え込みです。通勤通学時間帯のこの時間はひっきりなしに人や自転車が通ります。その度に飛び上がって付近の枝上で待機、そして人が居なくなるとまた一斉に降りてくる....という行動の繰り返しが始まりました。
落ち着きのない撮影が始まりましたが、個体数も多く、近いのは大興奮です。しかし、嬉しい反面、画像の切り取りが難しく、ズームを持っていけばよかったかも?と少し贅沢な後悔も。
ただ、じっとしてくれているよりは、常に行動しているので、動きのあるシーンが撮れます。前回は数羽だけの出現で地味な静止画像ばかりでしたが、今回はいろいろなシーンを撮ることができました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
ここに60羽ほど居るのを発見

ヒレンジャク
その後はあちこちの枝へ移り

ヒレンジャク
こんなところから

ヒレンジャク
この辺りを狙います

ヒレンジャク
しかし近すぎて画にならず

ヒレンジャク
しかも実に夢中なので

ヒレンジャク
顔や全身が捉えられません

ヒレンジャク
単独の子を狙ってみると

ヒレンジャク
いい画像が撮れ始めました

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク
その後は地面に落ちた実や

ヒレンジャク

ヒレンジャク
すぐ横の水路にも....と大忙しです

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク
そして青空バックの枝止まりや

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク
ホバリングも撮ることができました

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク

ヒレンジャク
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 大量のヒレンジャクに.... #ヒレンジャク (2023/03/04)
- カワセミのホバリング中に.... #ヒレンジャク (2023/02/26)
- このシーンだけでした.... #ヒレンジャク (2021/01/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク