試写に行ってきました.... #イソヒヨドリ、ジョウビタキ
FZ1000の不調により、またまた格安で手元にやってきた新たなネオ一眼のFZ85。メイン機のミラーレス一眼にできるだけ近い撮影設定にして、早速試写に出かけてきました。
出かけたのは、いつものM川河川敷右岸。
今回は新機種試写ということで、出会いを求めはしません。ヒヨドリでもカラスでも構まないので、いろんな環境の中で多くの鳥を撮って早くこのカメラに慣れておきたい....というのが目的です。
早速、自宅から10分ほど歩いたところで、まず出会ったのがイソヒヨドリ。
止まっていたのは、この辺りで有名な某パチンコ店の屋上の照明灯。河川敷からは高さがあり、距離もかなりあります。しかも、逆光ではありませんがむしろ順光のギラギラ光線....、どう写るか興味津々の状況です。
とりあえずはしっかり構えてファーストショット....のつもりでしたが、またまた風という強敵が。
このカメラは前機種FZ1000よりもかなり小さく軽いです。手持ちではしっかりとは支えにくく、そんなに強い風ではないのに、ファインダーを覗いていても鳥が揺れているのがわかります。距離もありましたし、どうしても揺れるのでいまいち満足な画像にはなりませんでした。
それでも今回は試写なので、細かいことは気にしないで下流へ歩きます。いろんな状況に遭遇しておく方が、今後の対処に役立つはずです。
そして、約30分後には支流のN川が流れ込むあたりでジョウビタキの♀に出会いました。
今度はイソヒヨドリとは違ってかなりの至近距離。これもいい感じで撮影できたつもりでしたが、やはり近いだけに画角も狭く、またまたかなりのブレ画像が。しかも、1/640にしていたはずのSSがいつの間にか1/150になっており、ほとんど全滅の状態でした。
この件は後に謎が解けるのですが、この時点では気づきません。それでも、現像ソフトに助けてもらったような状態で何とか見られる画像を残すことができました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
最初の出会いはイソヒヨドリでした

イソヒヨドリ♂
遠くて高くてギラギラ光線....

イソヒヨドリ♂
しかも風で揺れてしまいます

イソヒヨドリ♂
微妙な画像しか残せませんでした

イソヒヨドリ♂
で、次はジョウビタキ

ジョウビタキ♀
至近距離でSSも遅かったので

ジョウビタキ♀
かなりブレていたのですが

ジョウビタキ♀
現像ソフトの功績は偉大です

ジョウビタキ♀
ちなみに補正前の↑の画像です

ジョウビタキ♀
Panasonic LUMIX DC FZ85
- 関連記事
-
- この後、思わぬアクシデントが.... #スズメ、モズ (2023/03/16)
- 試写に行ってきました.... #イソヒヨドリ、ジョウビタキ (2023/03/15)
- ネオ一眼が壊れました.... (2023/03/14)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク