引き続き、赤い子を探します.... #ムネアカタヒバリ
一年ぶりのムネアカタヒバリと思っていたのが、まさかの普通のタヒバリの群れ。
それでもその群れに混じっているはずなので、頭を切り替えて顔の赤っぽい子を探します。しかし小さい鳥ですし、距離があるとファインダーでは顔の色までよく見えず、識別の難易度が高いです。
とりあえず、シャッターを押しても背面モニターで拡大するまではどちらか解らないことがほとんどで、緊張しながらの撮影が続きます。
その頃にはカメラマンも6〜7人になり、やはり眼の数が増えるとこういうときは助かります。
その後は、ムネアカタヒバリとロックオンした子を追い続け、なんとか掲載できる画像を残すことができました。
昨年は1羽のみでしたので、迷うこともなく簡単にGETしてしまいましたが、今年はまさかの大苦戦。それでも、無事再会できてよかったです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
発見時は近かったですが

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
すぐに飛ばれてしまいました

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
その後はあちこちへと飛びまわり

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
情報どおり警戒心が強いです

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
それでもこの位置に追い詰めてからは

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
落ち着いて撮影することができました

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 引き続き、赤い子を探します.... #ムネアカタヒバリ (2023/03/26)
- 久々のライファーが撮れました.... #ムネアカタヒバリ (2022/02/13)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク