続 ヘルスケアアプリの謎....
一昨年のこの日「ヘルスケアアプリの謎」と題して、iPhoneのアプリの不正確さを指摘しました。
そのときは、撮影にご一緒したKMさんとほぼ同じ距離を歩いたのにもかかわらず、ヘルスケアでの距離表示が大きく違っていたというものでした。
そして、その後のランニング時に使っている GPSウォッチ(Garmin 230J) での検証でも曖昧な数値が。
その時の主な結果ですが、
★ 2人での徒歩の比較
→ ヘルスケア同志では身長の低い人(10cm)は距離が30%多く表示される
★ 私単独でのランニング
→ GPSウォッチとヘルスケアでほぼ距離は一致
★ 私単独での徒歩
→ GPSウォッチに比べるとヘルスケアでは距離が23%少なく表示される
というものでした。
身長が10cm低いと30%も多く距離が表示され、自分一人で検証してみても、走れば正確なものの歩けば23%も少なく表示されます。一応GPSウォッチは正確という前提で考えると、私のヘルスケアに関しては、歩いているときは不正確で全く信用できないという謎の結果に。
そして先日、久しぶりにKMさんとご一緒する機会がありましたので、撮影をしながらこの件も再検証してみました。
すると、以前は約30%近くあった歩行距離の誤差が約8%になっています。
もちろん、身長や歩き方が変わったわけではないので、おそらく2年近い間のヘルスケアのアップデート時に何か変更が加えられたのでは?と思われます。このデジタルの時代に機器によって30%の誤差があるというのはあまりにひどかったので、マシになったのならと少しは安堵....。しかし、8%でもまだまだひどいですよね。
そして、今朝のランニング時に自分自身でも再検証してきました。最近は往路の5kmはラン、そして復路の5kmはウォークというメニューにしているのですが、今回の検証にはちょうどいい感じです。
まず往路ですが、5km走りきったところでヘルスケアの距離表示は4.4km。うーん、これまでランは正確で誤差が無かったはずなのに12%少なく表示されました。そして、復路のウォークですが、これもまた4.4km。
ちなみに前回も書きましたが、ヘルスケアには自宅の前からスタート&ゴール地点までの200mあまりを含みますので、多く表示されて当然です。それでも、少なく表示されるんですよねぇ。
これまで徒歩の場合は23%も誤差がありましたから、これはかなり改善されています。しかし、逆に正確だったはずのランが新たにかなりの誤差ができました。ただ、往路復路で誤差が出なかったということは、ランとウォークでの差は解消されたということでしょうか。
先日KMさんと比べたときはずいぶん誤差が縮まったと思いましたが、今日の結果をみてしまうとまだまだ信用できません。そもそも10cm身長が低いと歩幅もかなり狭いはず。それが同じ距離を歩いているのに、背の低い人の方が歩数が少ないというだけでも大きな謎です。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
前回は30%もあった誤差が

えむ・おーのヘルスケア計測結果
今回はは8%に減少しました

KMさんのヘルスケア計測結果
今朝は自分でランとウォーキングの検証を

前回正確だったのにランは12%

ガーミンウォッチ計測結果
そして23%のウォーキングは

ヘルスケア計測結果
12%の誤差になりました
(復路は累計されるので、往路を差し引くと復路も4.4km)

ガーミンウォッチ計測結果
歩数はそこそこ正しそうです

ヘルスケア計測結果
- 関連記事
-
- やっぱり不正確です.... (2023/05/02)
- 続 ヘルスケアアプリの謎.... (2023/03/29)
- e-Taxに挑戦! (2023/02/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク