夏羽が見たかった.... #カンムリカイツブリ


またまた出会ったルリビタキでしたが、やっぱりあれだけ綺麗な姿を見ると、ついついシャッターを押してしまいます。

でもそろそろ出会いたいのは、北の国へ帰っていく鳥ではなく、南の国からやってくる夏鳥。

この地で昨年撮影した最初の夏鳥はセンダイムシクイでしたのでこの日も期待をして歩きますが、まだ鳴き声も聞こえません。時折、聞こえてくるのはソウシチョウとイカルのみ。

そして、この日はここの住民カケスの気配もありませんでした。

そんな中、のんびりと泳いでいたのはカンムリカイツブリ。昨年末くらいから、この地に滞在してるようですが、この鳥も最近見かけることが増えました。本来は冬鳥のようですが、夏羽を撮影した記憶も多く、隣県では夏場に繁殖が観察されている池も。

なので、せっかくこの時期に出会えるのなら、存在感のある夏羽が撮りたかったです。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-222b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-223b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-224b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-229b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-230b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-225b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-226b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-227b.jpg
カンムリカイツブリ

KANMURIKAITSUBURI-228b.jpg
カンムリカイツブリ

Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR