試写に行ってきました....


いただきもののレンズを昨日紹介しましたが、早速試写に行ってきました。

Canon EF 100-300 F4.5-5.6mm USMという、1990年発売の33年落ちの中古レンズです。外観は年代相応の使用感がありますが、レンズは比較的綺麗で撮影に影響するようなダメージはありません。

しかし、1990年発売ということはフィルムカメラの時代で、オートフォーカス機能もまだ装備されたばかり。もちろんデジタルカメラはまだ発売されておらず、最近のカメラに装着するとどんな画像が撮影できるのか?と気になります。

ということで、マウントアダプターを付けたEOS R10 に装着し、自宅裏の河川敷に出かけました。画質やピントは小さな背面モニターではよく解らないので現像時に確認することにし、現地ではファインダーを覗きながら遠くの建物と近くの木を交互に撮影する等、AFの食いつきや速さのチェックがメインとなります。

まずは草地で餌を啄むヒドリガモ。

このときは順光で鳥の動きも遅いのでラフに5枚連写してみました。はっきりくっきりいい感じで解像しており、とても33年前のレンズとは思えません。AFも静かでスッと合い、最近のレンズ並です。こんな旧いレンズですので、使い物にならないだろうと思っていましたが、まさかのクオリティでした。

そして、その後は水際へ移動。モデルになってくれたのは、オオバンでした。
この時間帯は逆光なので普段は敬遠するのですが、こういうレンズテストにはある意味最適です。逆光特有のフレアなども特に出ず、いい感じに撮影できました。ただ、やはり設計の古いレンズだけに、黒潰れしている画像も多かったです。

それより、ボディ側の性能とはいえ撮影中トラッキングがちゃんと動作し、鳥の眼をずっと追いかけてくれたのには驚きました。しかも、そこそこトリミングをしてもこの画像なら大満足。

ただ、もちろん気になる点も。手振れ補正が装着されていないので、ファインダーを覗いていても結構揺れているのが解りました。今回はボディ側に手振れ補正機能の無い R10 でしたので、次回は R7 で試してみようと思います。

それでも、とても33年落ちの中古とは思えません。せっかくいただいたレンズですので、今後も使っていきたいとは思いますが、問題は300mmというこの焦点距離。

野鳥にはやはり望遠端が足りません。どう使っていこうかと悩みそうです。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


試写にいったのはこの組み合わせです
LENS-6b.jpg
EOS R10 + EF-EOS R + EF 100-300 F4.5-5.6mm USM


ヒドリガモ

HIDORIGAMO-30_22b.jpg
ヒドリガモ

HIDORIGAMO-30_23b.jpg
ヒドリガモ

HIDORIGAMO-30_24b.jpg
ヒドリガモ

HIDORIGAMO-30_25b.jpg
ヒドリガモ

OOBAN-30_29b.jpg
オオバン

OOBAN-30_30b.jpg
オオバン

OOBAN-30_21b.jpg
オオバン

OOBAN-30_22b.jpg
オオバン

OOBAN-30_23b.jpg
オオバン

OOBAN-30_24b.jpg
オオバン

OOBAN-30_25b.jpg
オオバン

OOBAN-30_27b.jpg
オオバン

OOBAN-30_28b.jpg
オオバン

Canon EOS R10 + EF-EOS R + EF 100-300 F4.5-5.6mm USM


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR