今年もこの時期に.... #オオジュリン
昨年のこの時期、西の地のN池でホオジロハクセキレイという普段あまり聞かない珍鳥を撮影することができました。
この池は、カルガモやカイツブリの子育ての時期に例年様子見に行くのですが、その時期以外はあまり出かけたことがありません。
そして、昨年のその日には、常に生息していると言われているクイナとヒクイナにも初めて遭遇。それまで出会ったことがなかっただけに、「やっぱり居るんだ!」と実感。その他にもオオジュリンやコジュリン、そしてセッカにも出会いました。
ということで、今回も久しぶりの訪問です。
情報がないのでホオジロハクセキレイは難しいかもしれませんが、オオジュリンには出会えるはず。そしてクイナとヒクイナにもできれば再会したい....と車を走らせました。
そして到着早々フィールド内を確認すると、やはり数十羽のオオジュリンの群れが元気よく飛びまわっています。昨年はその子たちに混じってコジュリンやセッカにも....、ひょっとしたら今年も?と期待しましたが、残念ながら見つからず。
目視では見落とすかも?とも思い、オオジュリン?らしき個体は少々被っていてもできる限り撮影。そして、現像時には現場で気がつかなかった他の種が居ないか?と確認しましたが、今年は全てオオジュリンでした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン

オオジュリン
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 今年もこの時期に.... #オオジュリン (2023/04/07)
- いいところでモデルになってくれました.... #オオジュリン (2022/03/20)
- 地味な子は損?? (2016/03/01)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク