丸10年を迎えました.... #車検
愛車ジムニーシエラの車検を受けました。
購入から丸10年を迎えましたが、途中2018年に4ナンバー化していますので、すでに7度目の車検です。そして今年も、例年どおり行きつけのGSで作業をしていただきました。
10日が満期日なので3月11日から車検を受けることができるのですが、3月中は年度末ということで陸運局が非常に混雑するとのこと。少人数でのGSの業務を妨げないようにと、毎年4月になってから走ってもらっています。今年も昨年同様この10日間の間に2度の週末を挟んでいるので日数の決定が難しく、満期日当日の検査となりました。
エンジンオイルは別途購入しているので別会計。そして、事前の点検でもとくに交換部品等は不要のため今回は支払金額も少ないとのことで、下回りのブラック塗装の追加作業を依頼。それでも、総額55,530円で済みました。
そして、代車として今年はホンダのライフを貸与していただきました。5代目のモデルのようで、2008〜2014年に販売されていたようです。昨年のZESTとは違って、街中でもよく見かける車でした。
全ての検査や点検の業務が終わり、昨日夕方に愛車が戻ってきたのですが、これまでの車検と大きく変わったことが。
もうご存じの方も多いと思いますが、車検証の様式が変更になりました。これまではA4サイズの紙の台紙だったのが、電子車検証となりA6サイズの台紙にシールタイプのICタグ(チップ)が貼り付けられています。なので、大きさ的にはこれまでの1/4程度の小さなものになっています。
電子車検証ということで、紙面には個人情報に関することは一切記載されず、ICタグ(チップ)内に自動車車検証の有効期間、所得者/使用者の氏名・住所等が収納されているとのこと。
そして、この情報はオンラインで確認できるということで、早速「車検証アプリ」というものをダウンロードして確認してみました。
すると、8枚目↓からの画像のように情報を確認することができましたが、ずっとスクロールしていくと長々と9画面分。これ、不慮の事故のときや交通検問のとき等、現場の警察官がこのような確認をしてたら、ずいぶん手間がかかってしまうようにも思うのですが....。
今回も整備士のKさん、そして他のスタッフさん、いろいろお世話になりありがとうございました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
今回の車検費用です

車検請求書
点検も事前に無事終了です

点検記録簿
今回から電子車検証です

電子車検証2023
当面、こんな控えが貰えるそうです

自動車検査証記録事項

車検諸費用領収書
今回の代車はホンダライフ

ホンダライフ
無事、愛車が戻ってきました

ジムニーシエラ
車検証アプリ(iOS版)です

App StoreからDLできます
車検証に記載の4桁コードを入力し、
ICタグをスキャンすると確認できます

車検証アプリ、タイトル画面
内容はここからスクロールすると9画面分
検問時等、確認するのは大変ですね









6、7枚目
Apple iPhone SE(第2世代)
- 関連記事
-
- 今年はPayPay銀行(Pay-easy)で.... (2023/05/09)
- 丸10年を迎えました.... #車検 (2023/04/11)
- エンジン警告灯点灯.... (2022/10/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク