丸10年を迎えました.... #車検


愛車ジムニーシエラの車検を受けました。

購入から丸10年を迎えましたが、途中2018年に4ナンバー化していますので、すでに7度目の車検です。そして今年も、例年どおり行きつけのGSで作業をしていただきました。

10日が満期日なので3月11日から車検を受けることができるのですが、3月中は年度末ということで陸運局が非常に混雑するとのこと。少人数でのGSの業務を妨げないようにと、毎年4月になってから走ってもらっています。今年も昨年同様この10日間の間に2度の週末を挟んでいるので日数の決定が難しく、満期日当日の検査となりました。

エンジンオイルは別途購入しているので別会計。そして、事前の点検でもとくに交換部品等は不要のため今回は支払金額も少ないとのことで、下回りのブラック塗装の追加作業を依頼。それでも、総額55,530円で済みました。

そして、代車として今年はホンダのライフを貸与していただきました。5代目のモデルのようで、2008〜2014年に販売されていたようです。昨年のZESTとは違って、街中でもよく見かける車でした。

全ての検査や点検の業務が終わり、昨日夕方に愛車が戻ってきたのですが、これまでの車検と大きく変わったことが。

もうご存じの方も多いと思いますが、車検証の様式が変更になりました。これまではA4サイズの紙の台紙だったのが、電子車検証となりA6サイズの台紙にシールタイプのICタグ(チップ)が貼り付けられています。なので、大きさ的にはこれまでの1/4程度の小さなものになっています。

電子車検証ということで、紙面には個人情報に関することは一切記載されず、ICタグ(チップ)内に自動車車検証の有効期間、所得者/使用者の氏名・住所等が収納されているとのこと。

そして、この情報はオンラインで確認できるということで、早速「車検証アプリ」というものをダウンロードして確認してみました。

すると、8枚目↓からの画像のように情報を確認することができましたが、ずっとスクロールしていくと長々と9画面分。これ、不慮の事故のときや交通検問のとき等、現場の警察官がこのような確認をしてたら、ずいぶん手間がかかってしまうようにも思うのですが....。

今回も整備士のKさん、そして他のスタッフさん、いろいろお世話になりありがとうございました。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


     今回の車検費用です
     車検2023-2**b
     車検請求書


点検も事前に無事終了です
車検2023-5b
点検記録簿


今回から電子車検証です
車検2023-6**b
電子車検証2023


     当面、こんな控えが貰えるそうです
     車検2023-4*b
     自動車検査証記録事項


     車検2023-3**b
     車検諸費用領収書


今回の代車はホンダライフ
車検2023-20b
ホンダライフ


無事、愛車が戻ってきました
車検2023-23b
ジムニーシエラ


       車検証アプリ(iOS版)です
       車検2023-19b
       App StoreからDLできます


       車検証に記載の4桁コードを入力し、
       ICタグをスキャンすると確認できます
       車検2023-7b
       車検証アプリ、タイトル画面


       内容はここからスクロールすると9画面分
       検問時等、確認するのは大変ですね
       車検2023-8b
       車検2023-9b
       車検2023-10b
       車検2023-12b
       車検2023-13b
       車検2023-15b
       車検2023-14b
       車検2023-17b
       車検2023-18b

6、7枚目
Apple iPhone SE(第2世代)

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

初年度登録が、平成25年ですか……ジムニー君のバッテリーと同じ歳ですね。
なんだか、面倒くさいシステムになったような……。
私は、あまりスマホを使いこなしていないので、面倒くさ~。

車検時に、12ヶ月点検もするんですね。
中には、12ヶ月点検(乗用車なら24ヶ月点検)をしないところもありますが
多少高くても、点検もする所は信用できる所です。

え? 乗車定員が2人?
ずっと、4人と思っていました。

ゲバゲバさん

はい、平成25年式で、めでたく10歳を迎えました。

ほんとに電子化するのはいいとしても、検問時の現場の警察官はどういうふうに個人情報の確認をするのでしょうね。便利化のはずがかえって煩雑になるような....。

はい、グレードの中にもともと貨物仕様のないシリーズは貨物用のリアシートが製造されていません。なので、貨物化する場合はシートを撤去する必要があります。快適な荷室になりましたよ。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR