今年もトップバッターはチヨチヨジー.... #センダイムシクイ


昨年、K山でコマドリを撮影したのは4月12日。

他の有名地でもまだ情報がありませんが、早速様子を見に行ってきました。

今年は早々と桜も散ってしまっただけに、桜絡みのキビタキオオルリが撮れた2019年に比べると、ずいぶん夏鳥の到着が遅いように感じます。

そんなことを思いながら、早朝から車を走らせ到着は7時。キビタキオオルリを撮影したポイントをスルーして、いきなりコマドリポイントへ向かいます。

そして、到着した5分後には待望のコマドリの囀りが。「これはラッキー....、早々に撮影できるかも!」と思いながら待機を始めました。

しかし、早々に囀りを聞いたもののここからが悪夢の始まりで、一向に姿を現す気配がありません。

この地は川の流れの横でほとんど陽射しもなく、待ち時間が長くなるとこの時期でも寒さとの戦いです。しかも、一人ですので孤独との戦いも加わります。

このポイントはコマドリ以外にも、ソウシチョウルリビタキ、それに早着のキビタキが現れてくれることも。しかし、今日はアオジが何度か出てきたくらいで、ほとんど他の鳥の気配がありません。

その後、顔見知りのカメラマン数名が到着され、やっと孤独からは解放されました。会話を始めると身体は少し温まりましたが、コマドリが姿を現してくれないと心は温まりませんねぇ。

時間が経つとますます他の鳥の気配も少なくなり、結局4時間足らず粘って断念することとなりました。途中、毎日この辺りをチェックされてる方に伺うと、このポイントで声を聞いたのは今季初めてとのこと。やはり、到着直後で警戒心が緩んでなかったのでしょうか。

画像は待ち時間に撮影したセンダイムシクイです。ちょっと遠かったので、満足な画像ではありませんが、ボウズを救ってくれたのはこの子でした。そして、昨年に引き続いて今年も夏鳥のトップバッターとなりました。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


SENDAIMUSHIKUI-131b.jpg
センダイムシクイ

SENDAIMUSHIKUI-132b.jpg
センダイムシクイ

SENDAIMUSHIKUI-137b.jpg
センダイムシクイ

SENDAIMUSHIKUI-138b.jpg
センダイムシクイ

SENDAIMUSHIKUI-134b.jpg
センダイムシクイ

SENDAIMUSHIKUI-139b.jpg
センダイムシクイ

SENDAIMUSHIKUI-140b.jpg
センダイムシクイ

SENDAIMUSHIKUI-140_1b.jpg
センダイムシクイ

SENDAIMUSHIKUI-140_2b.jpg
センダイムシクイ

Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM




いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは。

そうそうの夏鳥ゲットおめでとうございます。
撮りにくいセンダイムシクイが被りなしで鮮明ですね。
でもやはり、コマドリを早く楽しみたいですよね。
私は来週までお預けです。

昨日は4時間( ̄▽︎ ̄*) 、お疲れ様でした♪あの後も14時くらいまでウロウロしましたがダメでした〜
でもセンダイムシクイさんが綺麗に撮れて良かったですね!私もコマドリの囀りを聞いただけでも嬉しかったです😊

翡翠♪♪さん

センダイムシクイこそ至るところに居ましたが、被り無しで撮れたのはここだけでした。というより、コマドリ優先だったので通りすがりのポイントは全てスルー。それだけコマドリに集中したのに、声だけに終わってしまいました。

Mayuさん

お疲れ様でした。
あの後もやっぱりダメでしたか?やはり到着直後で警戒心が緩んでないのでしょうねぇ。それでも声を聞いたので今年も飛来していることが解りホッとしました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR