大きさと色が違いました.... #キセキレイ
オオルリのリベンジやキビタキが気になるのですが、やはり滞在時間の短いコマドリがもっと気になります。前回は声だけで、姿を見ることができなかったK山へリベンジに行ってきました。
この日はポイントまで直行する途中、頭上にキビタキの姿を。
今季初ということで思わずレンズを構えましたが、シャッターを押す直前に飛ばれてしまいました。近くの枝に居る様子なので、普段ならしばらく追いかけるのですが、やっぱりこの日はコマドリ最優先。さっさと道草をやめてポイントへ直行です。
すると、今回は前回以上に広範囲から囀りが聞こえ、いい感じです。これならすぐに出てくれるだろう....と。そして、スタンバイしたところから、10mあまり上流の水際の出現ポイントの凝視が始まります。
その後も囀りはあちこちから聞こえ、眼の前のブッシュでも。ここなら川のすぐ対岸なので10mも無いのですが、いずれの場所にもなかなか出てきてくれません。
そして、一時間ほど待った後、何かがポイントの石の上へ。
思わず、身構えましたが、コマドリよりは少し大きく色も違います。残念ながらキセキレイでしたが、この日の初シャッターです。露出や写り具合のチェックを兼ねて撮影を始めました。
やはりなかなか陽射しの当たらないポイントなので、ISOは5000....、ノイズの多い画像となりました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

キセキレイ

キセキレイ

キセキレイ

キセキレイ

キセキレイ

キセキレイ

キセキレイ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 大きさと色が違いました.... #キセキレイ (2023/04/20)
- 別の黄色い子も来ました.... #キセキレイ (2023/03/07)
- サブボディが到着です.... #キセキレイ (2022/12/03)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク