再会、でも桜は散っていました.... #シマアカモズ


昨年はちょうど桜が満開のころに、花絡みの美しい画像が撮れました。

今年もひょっとして?と3月末に訪問したのですが空振り。今年は来なかったと諦めていたら、その後ブログに掲載されておられる方が。やっぱり来てたのか?と撮影に行かれたNさんにお尋ねすると、昨年より行動範囲が広くて留守の時間が長い....と教えていただきました。

ここは人の多いフィールドではありませんが、駅前の住宅街の小さな公園です。前回訪問時はちょうど不在のタイミングだったようですが、望遠レンズを持ったまま長時間待つのに抵抗があったので、さっさと諦めてしまいました。

すると、その後もブログに掲載されておられる方が数名....、やはり今年も会いたいとリベンジに行ってきました。

ただ、この子が到着したと思われるころからはかなり日にちが経っており、今後こそ抜けていないか?と....。そんな不安もありましたが、現地に到着するとお一人の先着カメラマンがいらっしゃいます。

様子を伺うと、今まで撮影していてちょうど飛び去ったところだそうです。とりあえずはホッとしました。

そして、戻ってくるのを待とうとポイントへ向かいかけると、もうすでに眼の前の桜の枝に帰って来ていました。

今年は桜の開花が異常に早かったので、ほとんど散ってしまっています。花の残っている枝も少しありましたが、もう葉桜状態なので、あまり綺麗ではありません。ということで、今年は花に拘らず、また違ったショットに集中しました。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


もう眼の前の桜の枝に居ました
SHIMAAKAMOZU-11b_2023042209005786f.jpg
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-12b.jpg
シマアカモズ

しかし、今年はもう花がありません
SHIMAAKAMOZU-13b_20230422090054a4b.jpg
シマアカモズ

その後は頭上の電線や
SHIMAAKAMOZU-14b_20230422090052f08.jpg
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-15b_20230422090051c54.jpg
シマアカモズ

公園内の端から端までを
SHIMAAKAMOZU-20_10*b
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-20_11*b
シマアカモズ

所狭しと飛びまわります
SHIMAAKAMOZU-20_13*b

シマアカモズ
SHIMAAKAMOZU-20_12*b
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-20b_2023042209000216a.jpg
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-20_1b.jpg
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-20_2b.jpg
シマアカモズ

お隣の公民館にもお邪魔し
SHIMAAKAMOZU-20_14*b
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-20_15*b
シマアカモズ

また桜の枝にもどってきます
SHIMAAKAMOZU-20_9b.jpg
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-20_8b.jpg
シマアカモズ

桜絡みは撮れませんでしたが
SHIMAAKAMOZU-20_5b.jpg
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-20_6b.jpg
シマアカモズ

いろんなシーンに出会うことができました
SHIMAAKAMOZU-16b_2023042209004943a.jpg
シマアカモズ

SHIMAAKAMOZU-17b_20230422090048820.jpg
シマアカモズ

Canon EOS R7 + RF600mm F11 IS STM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

えむ・おーさん こんばんわ♪

シマアカモズの個体 愛らしい顏をしていますね。
体の輪郭 色合いともとてもクリアーに撮れててナイスです。

思ったのですが、きっとこのシマアカモズくん(さんかな?)
えむ・おーさんの撮影モデルになりたいって思って戻ってき
たんじゃないかって ふと思いました。
しっかりとカメラと目を合わせて写ってるところが何とも愛ら
しいです。

ももPAPA さん

モズも猛禽なんですが、ほんとにこの子は愛らしい顔をしています。
しかも、ずっとカメラ目線でしたので、ほんとに待っててくれたのかもしれませんね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR