今年もひょっとして.... #カワアイサ
前日のランニング時に多くのコシアカツバメを見かけたので、飛翔が撮れれば....とこの日は地元M川河川敷の探索に。
しかし、晴れ予報だったのに、朝起きるとどんより曇り空。雨の心配は無さそうですが、空抜けの飛翔画像を撮るには最悪の空模様です。ということで、ターゲットを他の鳥に変更し、河川敷を歩いてみることにしました。
自宅を出て、早速眼に入ったのはカワアイサ。
この日以来、しばらく見なかったので気にはなっていました。その日はカップルで泳いでいましたが、今回は♂1羽と、この地の住民と思われるいつもの♀2羽。3羽が並んで元気そうに餌探しの真っ最中でした。
ここ2年ほどは、冬場に渡って来た野生の♂が遅くまで一緒に行動するようになり、一昨年、昨年と非常に気になるシーンを撮影しています。水に入った♂が陸に居る♀に水に入るのを促すような仕草が見られ、一緒に北の繁殖地へ帰ろう!と誘っているようなシーンです。
しかし、♀は怪我をしていて飛べないので、その誘いを拒否しています。まるで、病魔に冒されたカップルを描いた純愛映画の一シーンのような悲しげな光景が見られました。この子たちは、人間のような感情を持っているのでは?とつくづく感じます。
そんな状況を繰り返しながら、昨年はずいぶん遅くまで♂が居残っていて私が最後に出会ったのは6月8日。その日を最後に見かけなくなり、その後♂単独で北帰したのだと思われます。
今回はカップルではなく、3羽で元気よく泳ぎまわっていましたが、今後この♂が昨年のように居残れば、今年もそんなシーンに遭遇するかもしれません。昨年もこのブログに、ひょっとしたらこの地でヒナが生まれるかも?なんて書きましたが、どうなんでしょうねぇ。
それでも、♀だけのときはいつももっとのんびり行動しているのに、やはり異性が居るからか2羽とも元気そうに感じました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
まず対岸近くに3羽発見

カワアイサ

カワアイサ
少し近づいてくれましたが遠いです

カワアイサ

カワアイサ
少し光線がマシなところへ

カワアイサ

カワアイサ
しかし、この距離では眼が出ません

カワアイサ

カワアイサ
やっと中州のこちら側へ来てくれました

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ
まず♀2羽が上陸です

カワアイサ

カワアイサ
そして♂も続きました

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ

カワアイサ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- まさかのことが起こるかも.... #カワアイサ (2023/05/03)
- 今年もひょっとして.... #カワアイサ (2023/04/25)
- ようやくターゲットに.... #カワアイサ (2023/01/29)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク