やっぱり不正確です....
前々からiPhoneのヘルスケアアプリの不正確さが気になっていますが、今回はその続編です。
前回もこのブログに掲載していますが、これまでは、
★ 他の人との徒歩の比較
→ ヘルスケア同志では身長の低い人(10cm)は距離が30%多く表示される
★ 私単独でのランニング
→ GPSウォッチとヘルスケアでほぼ距離は一致
★ 私単独での徒歩
→ GPSウォッチに比べるとヘルスケアでは距離が20%あまり少なく表示される
というものでした。
ただ、毎回測っても差は規則正しく一定しているので、これはヘルスケアアプリ仕様なのか?ということで、ある程度の数値は頭の中に浮かびました。
それが、前回検証時は大きく変わっていました。おそらく、アプリのアップデート時に何かの仕様が変更されたのだと思われます。
他の人との差は縮まっていたので、やっと正確さが向上したか?と思いましたが、私自身のGPSウォッチとの比較ではそうでもなく、むしろ差がなかったランニング時の距離に差が出始め、歩いているときも測る度にバラバラです。
やはり気になったので、先月3回検証してみました。往路の5kmはランニング、そして復路の5kmは歩いて帰ってくるいつものトレーニングコースです。ちなみに、ヘルスケアアプリの方は、自宅からスタート&ゴール地点までの200mあまりを含みますので、多く表示されて当然という環境です。
やはり、3回とも以前のような規則正しさはなく、毎回理解できないひどい数値です。比較的走ったときの方が差は少なそうですが、3度目はまさかの逆転です。
歩数はそんなに差はなく誤差レベルでしたが、それでも不思議な数値が出ています。1度目と2度目の復路の距離の差は200mなのに歩数の差は40歩。ということは、40歩で200mを歩けることになりますので、私の1歩はまさかの5m?これには呆れてしまいました....笑。
それと、その後KMさんとまたご一緒する機会がありましたので、ご協力いただきました。前回8%に減っていた差が、今回はまた30%ほど。これも無茶苦茶でしたが、KMさんの身長を考えると、今回のこの歩数の差はこれで正しいのかも。
健康増進のため、このアプリを使ってウォーキングされている方も多いと思いますが、この件理解していただいてご活用ください。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
========2023年4月8日=========
走ったときの差は 6% 少なく、歩いたときは 20% 少ないです
以前より、走ったときの差がひどくなりました


========2023年4月16日=========
走ったときの差は 2% で比較的正確ですが
歩いたときはやはり 24% 少ないです


========2023年4月23日=========
走ったときの差は 18% で、歩いたときは 12% 少ないです
走ったときも20%近い差が出たのは初めてでした


その後、KMさんとまたご一緒する機会がありました
ほとんど同じ距離を歩いているのに謎です

- 関連記事
-
- 皆さまはどうされるのですか?.... #新型コロナワクチン (2023/05/31)
- やっぱり不正確です.... (2023/05/02)
- 続 ヘルスケアアプリの謎.... (2023/03/29)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク