ヒナが4羽誕生しました.... #コウノトリ
西の地I町でコウノトリのヒナが孵化している....と。
ヒナが誕生したのは先月初旬で計4羽生まれているらしいです。ただ、何回も通っているミサゴの巣と同じで、高い塔の上なのでまだヒナが小さいと見えない可能性が。ということで、GW後に毎年観察しているコアジサシやシロチドリの子育ての地の後に行ってみよう....と思っていました。
しかし、調べてみるとこの近辺にコウノトリ用の人工巣塔は一ヶ所だけでなく、広範囲に渡って複数あることが判明。
他所で撮影した後に探しながら向かうのは少しリスクも?と、場所だけでも把握しておこうとロケハンに行ってきました。
しかし、幸運なことに一ヶ所目で高い塔の上に1羽の親鳥の姿を発見、まずは一番近いと思われる畑の横へ向かいました。そこには当然のことですが、「撮影される方は畑の中に入らないように!」との張り紙も。
おそらく野鳥カメラマン以外にも、多くのご近所の方が見守っておられるものと思われます。
このポイントで撮影を始めたのですが、少し逆光なのと、やはり塔までが近いので仰角がきつく、巣の上が見づらいのです。かろうじて3羽のヒナが見えましたが、頭だけが少し見え隠れする状態です。
もう少しいい場所がないか?と周りを見まわすと、わずかに高台になっているところが。塔までの距離はここより遠いですが、トリミングすれば問題なさそうです。むしろ、巣までの角度は目線近くになるからもっとヒナが見えるかも?とそちらへ向かいました。
やはり予感は的中。ほぼ目線に近い高さで巣の上の様子を撮影することができました。
ただ、1時間以上チャレンジしましたが、4羽のヒナが全員が身体を起こしているタイミングが撮れません。やはりもう少し身体が大きくならないと厳しいのかも。
GW後の再訪問時にお預けとなりました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
まずは一番近い畑の横から

コウノトリ
近いのですが仰角がきつく

コウノトリ
巣の様子がよく見えません

コウノトリ
目線で撮れそうなところへ移動しました

コウノトリ
少しトリミングは増えますが

コウノトリ
このポイントのほうがよさそうです

コウノトリ
3羽の可愛いヒナの様子を

コウノトリ

コウノトリ
観察することができましたが

コウノトリ

コウノトリ
どうしても4羽揃って撮れません

コウノトリ

コウノトリ
親鳥の右足元に僅かに白い身体が見えるのですが

コウノトリ
なかなか起き上がってはくれません

コウノトリ
やっと起き上がってくれたときには

コウノトリ
左側の1羽が見えなくなっていました

コウノトリ
Canon EOS R7 + RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
- 関連記事
-
- 4羽が3羽になりましたが.... #コウノトリ (2023/05/13)
- ヒナが4羽誕生しました.... #コウノトリ (2023/05/04)
- 近過ぎるのも不満です.... #コウノトリ (2022/03/13)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク