このカップルのその後は.... #カワアイサ


狩りのシーンこそ外しましたが、先日は今季初のササゴイに出会えました。

その後も別の個体が続いて飛来しているようですし、その数日前にはなんとカワアイサの交尾を目撃....、私にとっていまM川は熱いです。

その後のカワアイサが気になり、この日も自宅裏から右岸の河川敷に。そして、前回目撃した辺りから捜索し始めると、早々にこのカップルに出会えました。

出会ったのは前回撮影したのとほぼ同じあたり。

右岸側を泳いでいるので近いのですが、岸に近いところはそこそこ背丈の高い草が生えた中州になっています。なので、これらの草木に隠れてしまい、こちらからは見えにくい状態です。

しかし私的には、ひょっとしたらこの中州の裏側の草地あたりを営巣場所にするのでは?とも考えています。そんな非常に興味あるポイントなので、きちんと観察しておきたい....と。

ということで、今回は迷うことなく、1kmほど下流の橋を経由して対岸へ向かいました。

20分ほどで到着しましたが、やはりこちらからのほうがその草地付近がよく見えます。その後も10mも離れることがないくらい寄り添って、ずっと一緒に餌探しをしていました。

その後も、♀が上陸して座り込むのではないか?とか、また交尾をするのではないか?とか、ハラハラドキドキの繰り返しでしたが、結局撮影を終えるまではそんな素振りは見せませんでした。

こうして、この日は3時間ほど密着しましたが、移動したのはこの辺りのたった100mほどの狭い範囲内。

これまでは、上流から下流へと活発に動きまわり、たいていは3〜4kmの長い距離を往復していました。なので、今回これだけ狭い範囲しか移動しなかったということも、やはり巣のある可能性、あるいはこれから作ろうとしている可能性を捨てきれません。

まあ、この後も定期的に観察を続けるつもりです。この日はこんなカップルの様子が見られてホッとしたのですが、この翌日に心配なことが起こります。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


前回と同じあたりに居ました

カワアイサ

もちろん♀も一緒です
KAWAAISA-382b.jpg
カワアイサ

しかし、右岸から見にくいので
KAWAAISA-383b.jpg
カワアイサ

早速対岸へ移動してみると
KAWAAISA-384b.jpg
カワアイサ

流れの中央で仲よく餌探しです
KAWAAISA-385b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-386b.jpg
カワアイサ

あまりにピタッと寄り添っていたので
KAWAAISA-387b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-388b.jpg
カワアイサ

また交尾するかも?と思いましたが
KAWAAISA-389b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-390b.jpg
カワアイサ

今回は叶いませんでした
KAWAAISA-390_1b.jpg
カワアイサ

その後は草地の縁に沿って泳ぎます
KAWAAISA-390_5b.jpg
カワアイサ

私的にこのあたりは
KAWAAISA-390_6b.jpg
カワアイサ

ひょっとしたら巣が?と
KAWAAISA-390_2b.jpg
カワアイサ

思っている場所なので
KAWAAISA-390_3b.jpg
カワアイサ

上陸するのか?と思いましたが
KAWAAISA-390_4b.jpg
カワアイサ

そのまま移動を続けます
KAWAAISA-390_9b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-390_10b.jpg
カワアイサ

結局、浅瀬へ出て
KAWAAISA-390_11b.jpg
カワアイサ

餌探しをし続けました
KAWAAISA-390_12b.jpg
カワアイサ

約1km下流で出会ったもう1羽の♀です
KAWAAISA-390_13b.jpg
カワアイサ

KAWAAISA-390_15b.jpg
カワアイサ

やはり寂しそうに見えました
KAWAAISA-390_16b.jpg
カワアイサ

Canon EOS R7 + RF600mm F11 IS STM

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

No title

あれ。今季は♂も居残ったんですかね。
ヒナ見れるといいですよね。そうなれば行きます。(^^ゞ

翡翠♪♪さん

昨年も♂は6月まで居ましたし、今年は交尾を見てしまったのでひょっとしたら?と気になっています。しかし、この前の大雨で無残なことに....、また今後はこのブログで報告いたします。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー