M川その後.... #カルガモ


ひょっとしたらカワアイサの子育てが?と密かに期待していたM川の中州ですが、GW最終日の豪雨によって無残な状況になりました。

豪雨の2日後、営巣場所かも?と思った中州の草地そのものが流されてしまったように見えたので、その日のブログにはそう記載しました。しかし、実際はそうではなく、まだ水没していたままで濁流の中に沈んでいたものと思われます。

昨日様子を見に行くと、ようやくその濁流も収まり、普段の穏やかさを取り戻しています。そして、その中州の草地らしきところも久しぶりに確認することができました。

しかし、数日間水没していたので泥だらけですし、ゴミや流木の瓦礫でぐちゃぐちゃ、仮に巣や卵があったとしても流失してしまったと思われます。

そして、気になるのはあのカップル。

前回も姿を見かけませんでしたが、今回も近くには見当たりません。この近くで仲のいい様子を見せてくれないか?と、まわりを観察しながら一時間あまり待ってみました。

すると、上流から数羽の鳥が。ヒナと思われる小さめの子を連れていたので、一瞬ドキッとしましたがカルガモの親子でした。もうヒナもかなり大きくなっていて、流れの速い本流でもビタッと親に付いて行きます。しばらく泳ぎまわった後、その中州近くへ上陸しました。

昨年ももう少し下流で子育て中のカルガモに出会いましたが、このM川本流では川幅も広く、数十m先の対岸近くを見降ろすような撮影です。これだけ遠いと、さすがに豆粒状態で可愛さも半減です。

例年観察をしている西の地のS川などは手の届きそうな至近距離で泳いでくれます。そうなると、ヒナたちの可愛い様子が身近に見えるのですが、やはりこれだけ遠いと可愛さもあまり伝わってこないのが残念でした。

本流は流れも速く天敵も多いでしょうから、この辺りでの子育ては大変でしょうね。それだけにヒナたちには逞しさを感じました。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


本流に現れたのはカルガモ親子

カルガモ

流れに乗って爆速で泳いでいます
KARUGAMO-329b.jpg
カルガモ

途中から対岸へ向かいました
KARUGAMO-330b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-330_1b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-330_2b.jpg
カルガモ

そして中州付近へ到着
KARUGAMO-326b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-324b.jpg
カルガモ

上陸するようです
KARUGAMO-330_10b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-330_11b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-330_3b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-330_4b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-330_5b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-330_6b.jpg
カルガモ

この後草地の奥へ入り込み
KARUGAMO-330_7b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-330_8b.jpg
カルガモ

寝てしまいました
KARUGAMO-330_9b.jpg
カルガモ

Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR