M川その後.... #カルガモ
ひょっとしたらカワアイサの子育てが?と密かに期待していたM川の中州ですが、GW最終日の豪雨によって無残な状況になりました。
豪雨の2日後、営巣場所かも?と思った中州の草地そのものが流されてしまったように見えたので、その日のブログにはそう記載しました。しかし、実際はそうではなく、まだ水没していたままで濁流の中に沈んでいたものと思われます。
昨日様子を見に行くと、ようやくその濁流も収まり、普段の穏やかさを取り戻しています。そして、その中州の草地らしきところも久しぶりに確認することができました。
しかし、数日間水没していたので泥だらけですし、ゴミや流木の瓦礫でぐちゃぐちゃ、仮に巣や卵があったとしても流失してしまったと思われます。
そして、気になるのはあのカップル。
前回も姿を見かけませんでしたが、今回も近くには見当たりません。この近くで仲のいい様子を見せてくれないか?と、まわりを観察しながら一時間あまり待ってみました。
すると、上流から数羽の鳥が。ヒナと思われる小さめの子を連れていたので、一瞬ドキッとしましたがカルガモの親子でした。もうヒナもかなり大きくなっていて、流れの速い本流でもビタッと親に付いて行きます。しばらく泳ぎまわった後、その中州近くへ上陸しました。
昨年ももう少し下流で子育て中のカルガモに出会いましたが、このM川本流では川幅も広く、数十m先の対岸近くを見降ろすような撮影です。これだけ遠いと、さすがに豆粒状態で可愛さも半減です。
例年観察をしている西の地のS川などは手の届きそうな至近距離で泳いでくれます。そうなると、ヒナたちの可愛い様子が身近に見えるのですが、やはりこれだけ遠いと可愛さもあまり伝わってこないのが残念でした。
本流は流れも速く天敵も多いでしょうから、この辺りでの子育ては大変でしょうね。それだけにヒナたちには逞しさを感じました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
本流に現れたのはカルガモ親子

カルガモ
流れに乗って爆速で泳いでいます

カルガモ
途中から対岸へ向かいました

カルガモ

カルガモ

カルガモ
そして中州付近へ到着

カルガモ

カルガモ
上陸するようです

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ

カルガモ
この後草地の奥へ入り込み

カルガモ

カルガモ
寝てしまいました

カルガモ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- M川その後.... #カルガモ (2023/05/17)
- 可愛いというより可哀想?.... #カルガモ (2023/05/06)
- この地のヒナは可愛いかったです.... #カルガモ (2022/07/03)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク