冬鳥とは意外です.... #ハマシギ
先日、3年ぶり....そして夏羽にはなんと7年ぶりに出会ったハマシギですが、今回もまた出会えました。
前回出会ったのは、お隣のA浜での10羽あまりの群れ。
ハマシギというと、数十羽および数百羽の大群で現れ、右へ左へと行き来するイメージがありますが、今回は地味なソロ活動で5〜6羽があちこちで餌探しをしていました。
調べてみると、ハマシギは日本で越冬する数少ないシギのうちの一種とのこと。
他のシギの多くは秋の渡りで日本へ立ち寄った後も、もっと南の地まで行って冬を越すようですが、ハマシギはこのあたりの冬の寒さに耐えられるのでしょうね。
過去に出会った日を調べてみますと、やはり冬場が多く1月や12月にも撮影しています。この時期ならではの渡りのシギというイメージがありますが、こんなに真冬に頻繁に出会っていたのには驚きました。
今回出会ったこの子たちですが、遠い南の地からやって来たのではなく、どこか近場に居たのかも。そして、これから繁殖のため、もっともっと北の地へ向かうのでしょうね....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ

ハマシギ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 冬鳥とは意外です.... #ハマシギ (2023/05/24)
- 久しぶりの出会いでした.... #ハマシギ (2023/05/16)
- その後はハマシギの群れが.... #ハマシギ (2020/01/15)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告