1羽?2羽?少数派でした.... #コチドリ


今季初のキアシシギは20羽近く居ましたが、この日の少数派はコチドリ。

現地には3時間あまり滞在し、久しぶりに多くのシギチに出会えたのは嬉しかったのですが、コチドリにはたった2度。

それも群れではなく1羽ずつでした。2度目は初めの岩場から少し離れていたので同一個体でないような気がしますが、詳細は不明です。

今季この子には相性がいいようで、もう7〜8回も出会っています。しかし、逆光だったり、遠かったり....とレンズを向けなかった日も多く、いまいち満足な画像は残せていません。

そして、これまで全てが内陸地の池か地元のM川でしたが、海水域での出会いは初めてでした。この子の特徴のあるアイリングはばっちり鮮明なので、少々鳥との距離が遠くてもよく目立ちますね。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



コチドリ

KOCHIDORI-240_2b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-240_3b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-240_4b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-240_5b.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-231b_20230522131500faf.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-232b_20230522131458be2.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-233b_2023052213145713c.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-234b_20230522131455925.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-235b_20230522131454f4a.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-236b_20230522131452fd4.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-237b_20230522131451255.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-238b_202305221314490a2.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-239b_202305221314486e1.jpg
コチドリ

KOCHIDORI-240b_20230522131447ddc.jpg
コチドリ

Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM



関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

こんばんは~
コチドリ可愛いですね!
今季はK浜、それなりに賑わっているようで何よりです。
近年あまりにも不振(私のタイミング悪いだけ?)なので
敬遠してました。
結構思い入れのある場所なので、秋の渡りにでも
また行ってみようと思いました。

キンタさん

先週から今週にかけてのK浜は久しぶりに大豊作だったようです。
しかし、そうなると人の天敵も多かったようですね。まぁ、まだチャンスはあると思いますので、また情報ご連絡しますね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR