2年ぶりのコアジサシ.... #コアジサシ
ここ数年は西の地のA海岸でコアジサシの子育て風景が見られていたのですが、この年を最後に子育ては成功していません。
その後もチャレンジしてはいたようですが、その翌年は途中天敵の被害にも。そして、昨年は子育てどころか成鳥の姿も見られずに終わってます。
現地は海水浴場ということもあり、コロナ禍が落ち着いてから人出が増えたからかもしれませんが、残念な様子が続いています。
今年もすでに2度様子見に行ってきましたが、コアジサシだけでなく、同時に子育てしていたシロチドリも、今のところは子育てをしている様子はなくちょっと心配です。
そんな中、K浜を訪れたこの日は、現地到着時から上空を飛び交うコアジサシの姿が。昨年は結局、他所でも成鳥の撮影ができなかったので、2年ぶりの出会いとなりました。
ただ、晴れてはいるもののかなり雲が出ていて、空は薄い灰色に。曇り空での白っぽい鳥の空抜け画像は映えません。しかも、飛び込みの瞬間等、いいシーンに限ってひどい逆光です。水面が光ってうまくフォーカスが合わず、ほぼ全滅でした。
それなら....と、堤防上の遊歩道に上がって、眼線より見下ろす画像を撮り直してみましたが、今度は鳥との距離が遠く結構苦戦しました。それでも、2年ぶりにこの時期ならではの光景を味わうことができ、ホッとしました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
うす雲が出てると白い鳥は映えません

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ
陽射しが当たるとマシな画像も

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ
やはり目線の高さはいいですね

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ
その後は堤防上の遊歩道へ

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ
しかし、もっと曇ってきました

コアジサシ

コアジサシ

コアジサシ
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 餌渡しも順調です.... #コアジサシ (2023/05/28)
- 2年ぶりのコアジサシ.... #コアジサシ (2023/05/27)
- そろそろ夏の訪れ.... #コアジサシ (2021/04/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告