番外編?総集編?....
本日、九州北部~東海地方にまさかの梅雨入りが発表されました。
当近畿地方が5月中に梅雨入りするのは、10年ぶりだそうです。鳥たちも繁殖の時期となりましたが、この梅雨が子育ての天敵とならなきゃいいのですが。
先日のK浜は、過去一というくらいの収穫に恵まれました。
そして、これまで10日間に渡ってこのブログに掲載しましたが、私のコンセプトは一日一種。
なので、至近距離なのに多種が一枚に写り込んでいる画像等、レアなのに紹介しきれていない画像も。本日は番外編?総集編として、改めて掲載いたしました。
ブログに掲載したシギチは、キョウジョシギ、トウネン、チュウシャクシギ、キアシシギ、コチドリ、ハマシギ、イソシギ、メダイチドリ。
そしてシギチの他にはコアジサシをはじめ、北帰できないユリカモメやホシハジロの様子も。
それ以外の留鳥にはレンズを向けていないので画像はありませんが、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ミサゴ、スズメ、ムクドリを含めると20種近くの鳥たちに出会っています。
しかも、どの鳥も広がった干潟で一生懸命餌探しをしていますので、警戒心も薄くほぼ撮り放題。嬉しいことに、あっという間に撮影時間が過ぎてしまいました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
異種の2ショットも多く撮れました

キアシシギ&コアジサシ
こうして見るとコアジサシ大きいですいね

コアジサシ&キョウジョシギ

キョウジョシギ&キアシシギ

キアシシギ&トウネン

キョウジョシギ&コアジサシ

トウネン&キョウジョシギ

ハマシギ&トウネン
レアといえばこんな画像も
飛行船かと思うくらいゆっくり飛んでいました

海上自衛隊救難機 US2
Canon EOS R10 + RF600mm F11 IS STM
- 関連記事
-
- 番外編?総集編?.... (2023/05/29)
- もう5種もの冬鳥が飛来です.... (2022/09/24)
- ハイイロチュウヒの新ポイントへ.... #チュウヒ (2020/01/17)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD